2月2日3日は妹弟夫婦と城崎温泉へ旅行しました。

冬の城崎温泉と言えばカニですね。城崎温泉は来日岳に登ったとき以来なので何年ぶりだろう。その前に泊まったのはもう15年ほど前のことで夏休みの時期だったのでカニは食べていない。

団体客が多かった印象の城崎温泉街は、いまや若い人達それも20代くらいのカップルや女子がとても多くびっくり。カラフルな浴衣姿で外湯巡りする姿はSNS受けしますね。豊岡鞄のショップが新しく何店かできていてクラフト風からモードっぽいものまで揃っていました。

夕食の後はそぞろ歩き。2月なのに雪のない城崎温泉。暖かくてそぞろ歩きには良かったですが風情がないですね。

射的も順番待ち。大賑わいでした。全く当たらなかったのをお店の人が見かねて狙いを定めてくれました。。。

七つある外湯には柳湯だけ入りました。それぞれの外湯にご利益があると知ったのは帰ってから。こちらの柳湯は「子授け安産」。いまさら。(笑 弟夫婦の結婚30周のお祝い旅行でもあったので、鴻の湯「夫婦円満長生き」の外湯へ行くべきでした。

きのう食べたので見るだけ。津居山水揚げのタッグが付くと高価になります。

トワイライトエキスプレス「瑞風」のアメニティボックスに採用された城崎温泉の民芸品麦わら細工。手の込んだ細工のボックスなどステキでしたが高価で手が出なかったです。ブローチを見つけて自分用のお土産にしました。軽いので薄手のセーターに着けても大丈夫です。

城崎温泉駅前のカニの爪オブジェはSNS映えの撮影スポット。皆さんカニ爪ポーズ。こちらの写真?私たちではありません。念のため。(笑

記念旅行ということでイガキフォトスタジオさんに撮影をお願いしました。さすがプロ。綺麗に撮れています。赤い山ウエアのほうが若く見えたかなぁ。(笑
城崎温泉また来ましょう。