去年の秋頃から
「北摂・京都西山」の山々を
攻めておりますが
いよいよ終盤。
関西周辺の山コース250のひとつ
中山連山を歩いた記録です。
あ、記録っていうほどではなく
メモですね。(笑
平成30年6月3日
車を阪急宝塚駅ビルPへ停め
阪急宝塚線で山本駅まで移動します。
午前9時30分スタート。
最明寺コースは
住宅街の中を歩くので
ちょっとわかりづらい。
ザックを担いだグループの
後を追う。(笑
水がなさそうなので
最明寺滝へは寄らず進みます。

登り出しは急な岩尾根です。
前の方達が登りきってから
スタートします。
出だしは展望が良好ですが
その後は木々が繁り
風が通らず暑い。

飽きてきた頃展望所に出る。
ゴルフ場ですね!
アップダウンを繰り返し
徐々に登っていきます。

後からだんなが呼び止める。
「ササユリや!」
ブッシュの中に一株だけ。
花は予期せず出合うとうれしい。

中山の頂上478mは
北側に展望が開けています。
2時間アップダウンして
中山連山縦走路の最高点ですが
頂上に着いた「やったぁ」感がない。(笑
市街地の山なので
ハイカーは多いですね。
11時30分 昼食休憩。

頂上から中山寺奥ノ院へ下ります。
登ってくる方が多いですね。
中山寺奥ノ院は
奥ノ院っぽくなく明るいですね。
中山寺へ下りるか
清荒神へ下りるかここで選択。

途中ダートな車道を歩き
やすらぎ広場を経て
自衛隊の演習場を右手に見ながら下る。
登山道へ戻る標識が見当たらず
地元のハイカーさんに尋ねる。
同じ方向ということで
途中まで一緒に歩いてくださいました。
ありがとうございます。
宝塚歌劇場の赤い屋根が見えます!
道は清荒神Pへ下りました。
昔は車で上がってこれなかったような
30年以上前の記憶ですが・・・

台所の神さま清荒神さんへお詣りして
(またご朱印帳をわすれた。。。)
参道のお店を覗きながら
午後1時45分 阪急清荒神駅へ。
だんなの強いリクエストで
宝塚阪急の惣菜売り場へ寄る。
きょうはこれが楽しみで
低山徘徊だったようです。(笑