先週末は友人に会うため東京へ行ってきました。再会は30年?ぶりでしょうか。東京駅の「銀の鈴」で待ち合わせ。お互い歳をとりました。(笑

昨年の東京は高尾山で今回は原宿です・・・人混みに絶句。(笑

野鳥写真家菅原貴徳氏の写真展[Fledged.]へ。10歳から鳥を追いかけ続け、野鳥写真家となった友人の息子さん。写真家となって3年目で初めての個展です。fledgeという単語には「雛が巣立つ」という意味があるそう。雛の巣立ち後の生存率は高くなく生き抜いていくのは簡単ではない。競争の激しい世界に飛び立っていけるのか、もう飛び立ってしまったのか、初の個展を企画するにあたって不安と自信に揺れる心理を示すにふさわしい言葉であると思い浮かんだそう。(紹介文より抜粋)

映画「男はつらいよ」でとらやは寅さんの実家でしたね。ごったがえしているだろうスカイツリー観光は断って、柴又帝釈天を案内してもらいました。友人の子供さん達は帝釈天付属の幼稚園へ通っていたそう。毎日帝釈天へ通ったんですか!

帝釈天の本堂を取り巻く彫刻。ギャラリーになっています。別料金ですが観る価値ありました。

帝釈天で引いたおみくじが凶。。。そういえば今年初詣の熊野速玉大社で引いたおみくじは末吉だった。ずっと浮上できずにいまだに底なのか・・・?

子供の頃友人の息子さんが野鳥を観に通った水元公園は広大な敷地面積でびっくり。水辺の向こう側は埼玉県で、最寄の駅は千葉県で、ここは東京都区内?エリアがよくわからない。(笑

JR東海の「ぷらっとこだま」で東京を往復しました。新大阪から東京まで片道10500円。ワンドリンク引き換え券付。(缶ビールかペットボトルのお茶等)4時間近くかかりますが、自宅待機中の身分で急ぐ旅ではない。文庫本読み切りました。^^ 1500円追加でグリーン車へグレードアップ。私の隣は20代の女性で前の座席は若い男性。ペットボトルを手に入ってくるので「ぷらっとこだま」利用者だとわかる。^^ 急がないならお得なチケットですね。