ドローン撮影 練習

ドローン撮影

金山城跡では風があったので下山して近所の空き地へ。入門用の軽いドローンなので風が吹くとコントロールができず、だんながあわてて追いかけていました。(笑)

ドローン撮影

付属のスマホホルダーがコントローラーの差込口に入らないためアプリをインストールしてもスマホとドローンのWi-Fiリモート設定(ペアリング)が不能。。。だんながプラスチックの出っ張りをヤスリで削って差し込みました。アナログでペアリングが成功。(笑)

入門用で画像も荒いですが練習には問題なし。とても軽いので風に虫のように流され、山の上では回収不能になりそうでとりあえず平地で練習ですね。

金山城跡 丹波篠山市

金山城跡

丹波篠山市の金山城跡。標高530m。奇岩「鬼の架け橋」があります。金山城は明智光秀が八上城を攻略するため一時的に築城した城だそう。最近頂上の木々が伐採され展望が良くなったらしい。八上城跡と同じく登り口(追入神社)には駐車場も用意されていました。大河ドラマ「麒麟が来る」の波及効果がすごい。北東に見える山々は真白でした。うちは雪山ウエアで山城めぐり。(笑)

八上城跡 丹波篠山の高城山

だんなが改選で地区役員に就任してから、秘書?の奥様は書類作成に忙殺される毎日。ということで、妙見山の山の様子がまだアップできてない。。。すみません。

八上城跡 高城山

きょう半日だけ時間が空いたので歴史番組で紹介されていた丹波篠山の高城山・八上城跡へ登ってきました。頂上標高460mは広々として展望抜群。下の国道372号線はよく通っているのに高城山はノーマーク。。。明智光秀の丹波攻めで落城した八上城。きょうから明智光秀が主人公の大河ドラマ「麒麟が来る」がスタートするということで旬の山なんですねー。登山口の春日神社の前には広い駐車場が整備され「麒麟が来る」の幟がはためいていました。

能作 錫の酒杯

能作 

富山県高岡市の「能作」の錫100%の鋳物。貰った新潟の高級大吟醸4合瓶をこの酒杯で毎晩一杯だけ楽しみます。一気飲みしないための買い物。(笑)職人の手仕事の酒杯は掌に納まりが良く金属なのに手触りがソフト。毎晩の楽しみです。

初詣の速玉大社でおみくじ「大吉」を引き当てただんな。先日の地区役員改選でも大当たり。大吉が呼び込んだそれも福でしょって激励したら「前向きやなー。」って苦笑い。(笑)任期2年頑張ってね。

フロインドリーブ本店

フロインドリーブ本店

1階のショップでパンを買ったことはあるのですが、2階のカフェは初めて。教会の礼拝堂を改装した店内はおしゃれで洗練されています。神戸だなーってため息するようなカフェでした。メニューは高級サンドイッチがメインです。(笑)

イーマーリーちゃんを持つ

イーマーリー

出合ったのは一昨年のクリスマス。グレイヘアの上品な神戸マダムが白のニットスーツにこのバッグで三宮商店街を歩いていたのです。えっ何?いまのバッグ?神戸のバッグメーカーのものと知っても、いままで黒のビジネストートしか持ったことがないので一年間も迷ったのです。バッグを変えて自分も変わろう。(笑)

干支の山 子ノ泊山

令和2年は子年。三重県紀宝町の子ノ泊山は干支の山になるので紀宝町では記念スタンプを登山口と頂上に設置するそうです。紀宝町の公式キャラクター「カメレンジャー」の記念スタンプは登山口で押印して頂上のスタンプを重ねると変化するという凝ったもの。

標高907mの子ノ泊山は関西百名山で近畿百名山です。スタンプは桐原登山口(鉄梯子)と桐原尾根登山口に設置されスタンプ台帳も用意されているそうです。山深く道迷い遭難もある山なので事前にルートは確認必要です。

帰省中です。きのう30日は夕方まで雨でしたがきょう大晦日は晴れました。明日は初日の出が期待できそうです。皆さま良いお年を!