三草山 鹿野登山口へ移動

きのう日曜はいつもの三草山へ向かったのですが、初っ端からいつもと違いました。昭和池を周回して鹿野コースへ入る予定が、昭和池へ上がる坂道がバリケードされ「立入禁止」の看板! 工事中でした。Uターンして鹿野登山口へ向かう。もしかしたら、迂回路があったのかも。確かめなかったです。

三草山 鹿野登山口から

鹿野登山口には車が一台もなし。工事中で通行できない旨の看板があり。。。重機が見当たらないのでとりあえず取り付きまで行ってみる。工事中の様子ですが、休止中のようで無事登山道へ入れました。9時スタート。あまり歩かれていないので羊歯が茂って鬱陶しい。

三草山 鹿野登山口から

昭和池からの合流手前で気になる札がありました。狼岩へ道がある!前はナビのログもなかったような。。。行ってみようかと話すが、下調べしてからにしよう。狼岩をクライミングすることになったら無理だし。笑

三草山

2月のスタンプは節分ですね。スタンプ箱に台紙があったので、押してみました。現在は1年分スタンプを集めても記念品はないそう。また、継続登山の表彰も行われてないそうです。きっと励みに登っていた方もいたと思うのですけど。他にはない近本ロードのカード配布に切り替えたのでしょう。

三草山

頂上からすぐ折り返して、8番の標識を過ぎてすぐの展望岩でお茶休憩。サーモス転がしてあわてる。木の根で止まってくれました。きょうはお昼を食べずに下山します。だんながエビフライランチをご馳走してくれるのです。^^ 地区の集まりのお弁当を初めて洋食弁当にしてみるための味見らしいです。

三草山

登山道を出て、工事が済んだ場所を見に行ってみました。農業用の貯水池でしょうか。まだ工事が完了したわけではなさそうですね。鹿野コースは向こうの稜線をアップダウンします。12時30分車に戻る。きょうは千ヶ峰の予定でアイゼンを出したのですが、エビフライランチのために三草山へ変更しました。笑

はなとね 茅葺き屋根のベーグル屋さん

週末の山はお休みでした。金曜に口唇ヘルペスの再発で受診。ストレスと疲れですか? 元気なんですけど、でも1月はいくつも気持ちが沈む知らせがありました。

はなとね

気分転換に一度行きたかったベーグル屋さんへドライブ。神戸市北区淡河町の集落にある茅葺き屋根のベーグル屋さんです。うーん、ここはナビがないと辿り着かないですね。山の中ではないのですが、田んぼの中の細い道をくねくねしました。入口で名前と人数を書いて、呼び出しを待ちます。奥の座敷はイートインです。女子に人気があるのがわかります。次から次へとお客さんが来ます。

はなとね

この日は個数制限(ひとり10個まで)がなかったのですが、定番のベーグル8個と米粉の蒸しベーグル2個を買って帰りました。ベーグルは小ぶりで、むっちりとした食感です。小さな蒸しベーグルは地元淡河の米粉使用でもちもちでした。^^

りゅうちゃん

定位置はシンクの下。ニトリのペット用のNウォームは部屋が暖かいと丸めて蹴り出します。コーヒーの香りがすると、むくッ起き上がる。コーヒーを煎れると私達が甘いものを食べると学習して、自分にもおやつを要求。獣医さんの「好きなものを食べさせて好きにさせて良い」という言葉で甘やかしてしまい、「待て」ができなくなりました。

日曜日は晴れたので、集落全戸参加の畔焼きが無事終了。春遠からじ。^^ 

金山 スノーハイク 晴れ☀

土曜の朝早く起きてサーモスにお茶を入れていたら、携帯を見た夫が多可町も丹波市にも大雪警報が出てると言う。えーっ警報? 大雪警報じゃあかんわ。。予定をキャンセルしました。今朝は快晴。スノーハイク日和です。地区の集まりが終わってから、遅くなるけど山へ行こう。あきらめが悪いのです。

金山

ちょうど正午です。すごく遅い出発で後ろめたいけど、サクッと登ってすぐに下山しよう。わが家からは丹波市側から鐘ヶ坂トンネルを抜けて登山口(←篠山市です)へ来ます。寒くなかったのでフリースを脱いで、オーバージャケットを着ました。

金山

大山集落の田んぼは真っ白ですね。下山してしまったのか誰にも出会わずです。

金山

「鬼の架け橋」に到着。ここで頂上から下りてきた母娘に出会う。ツーショットを撮ってもらいました。ありがとうございます。母娘でちゃんとした雪山装備ですね。

金山

午後1時過ぎに頂上へ着く。うさぎの雪だるま! さっきの女の子が作ったんでしょうね。今年の干支と一緒に写真に納まる。^^ 

金山

頂上は私達ふたりだけ。風がなく暖かい。向こうは丹波市柏原の街並みです。先週の大寒波では、柏原で積雪35cmを記録したそう。篠山側は快晴ですが北側の丹波市は曇っています。軽食をとったらすぐに下山します。

金山

下山は鐘ヶ坂峠を経由します。尾根下りではなく、巻き道を選択。雪で隠れた岩があり狭い道を慎重に歩く。躓いて転ぶと右側の斜面を転がりそう。足でも挫いたら這いあがれない。尾根を下ったほうが安全だったかな。

金山

鐘ヶ坂峠へ出ました。ここからは古道を下ります。もうすぐ花粉シーズンなのでここへは来れないですね。

金山

害獣除けゲートを出て、登山口目の前で倒木が道を塞いでいます。乗り越えようとしてイバラが絡まっているのに気が付く。オーバージャケットに傷がつくと大変なので枝を持ち上げて慎重に潜る。ここがきょうの核心でした。笑

午後2時15分駐車場に戻る。歩き足りないけれど雪が踏めたので良しとしよう。

金山 スノーハイク

日曜は絶好のスノーハイク日和。午前中に地区で集まりがあり家を出発できるのは11時になる。登山口が国道からすぐでアプローチの心配がなく、コースタイムが短い丹波市の金山に行ってきました。でも登山口出発が12時は遅すぎですね。

金山

土曜日は丹波市も多可町も大雪警報が発表されました。きょう千ヶ峰は雪たっぷりだっただろうなぁ。

三草山 朝光寺から登る周回

三草山はよく登っていますが、朝光寺から登るのは初めてです。畑コースで下山して車を停めた朝光寺Pへ戻ります。

三草山

畑集落から朝光寺へ向かうと「駐車場トイレ直進」の黄色いプレートの付いた案内板があります。案内板の向こうの竹林から登山道へ入ります。(枝垂れ桜が目印)竹林手前の舗装広場は防火水槽の場所なので駐車禁止です。

三草山

取り付きは、ピンクテープや竹に赤いテープが巻いてあるのですぐにわかります。他の登山口にあるイラストマップや「登ってみよう北はりま」の三草山の地図には朝光寺コースは載っていません。9時20分スタート。

三草山

出だしは倒木が多く迂回路があります。テープがあるので確認しながら進む。

三草山

しばらく登ると明瞭な道になります。ほぼ直登で、傾斜はどんどん急になります。

三草山

途中展望がある場所に出ますが、ほぼ雑木林の中を登ります。岩が多くなると権現山が近い。30分ほどで権現山333mに到着。麓の朝光寺は最初この権現山に開基されたと伝わっています。どっかで標高333mの山登ったな。←福崎の神前山でした。

三草山

権現山の先の登山道脇に小さな池がありました。知らなかったなー。生き物とか花とかめずらしいものがあるのかな。

三草山

展望が開けた場所を過ぎてすぐ、この見覚えのある案内板で鹿野コースに合流します。権現山で出会った男性は鹿野コースからの寄り道だったようで私達を追い抜いて行かれました。

三草山

8番の看板がすぐにありました。三草山のシンボルツリーが見えています。土曜日の予定を変更して正解でした。晴れて暖かい。タイツはいらなかったな。

三草山

10時30分到着。コースタイムは三草コースとあまり変わらないですね。三草山は相変わらず賑わっています。ちょうど空いたベンチで軽食とおやつタイム。頂上スタンプは鏡餅でした。

三草山

近本ロード!頂上看板と写真を撮って加東市観光協会で提示すると「近本ロード踏破証明書」がもらえるようです。加東市の社高校野球部にいた当時、三草山を走って登って鍛えたことが新聞に載ってましたね。カードの写真は18種類で、ランダムに渡すようなので全種類集めるために登る人もいるのかな。

三草山

11時下山開始。畑コースで下山します。下の広大な宗教施設群が展望できる場所ができていました。畑コースを歩くのは何年ぶりだろう。驚く展望でした。

三草山

出だしは段差の大きな階段で躓き注意。登山口に近づくとウバメガシが目立つようになり、参道の階段をいっきに下ると鳥居のある登山口です。目の前は大きな池があり向こうに宗教施設が見えます。11時40分無事下山。

三草山

舗装路を歩いて朝光寺へ戻ります。登山口から朝光寺への分岐までは、キョロキョロしながら歩く。見慣れない景色とその広大さにおののくばかり。途中レストランもあって誰でも入れるようですが、大きく立派な建物なので入るのを躊躇してしまいそう。

三草山

分岐の看板が新しくなっていました。畑登山口から朝光寺までは歩いて25分ほどです。キョロキョロしながら歩くので意外と時間がかかるかも。笑

三草山 朝光寺

朝光寺の本堂は国宝です。昔来た時、誰もいなかったと記憶しています。きょうは何組も訪れていました。加東市観光協会のFacebookで、本堂が比叡山延暦寺として焼き討ちのシーンで使われたと知りました。夜の撮影で宮沢氷魚(明智光秀役)が武者姿で凛々しく本堂に立つ写真がアップされていました。キムタクは来なかったんだ。

東映70周年記念作品・映画「レジェンド&バタフライ」は1月27日金曜から公開です。兵庫県では他に篠山城大書院と明石城で撮影があったそうです。

三草山 朝光寺から登る

きのう日曜日は、初めて朝光寺ルートで三草山へ登りました。

三草山

鹿野ルートを登ると標識8番の少し手前に手書きの「朝光寺」のプレートが下がっています。ずっと気になっていたのですが、スルーしていました。

朝光寺

朝光寺の本堂は国宝です。651年に開基されたと伝わる古刹です。1月27日から公開される話題の映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地のひとつだそうです。

三草山

朝光寺ルートで登り、畑コースで下山、歩いて朝光寺の駐車場へ戻りました。戻る道は異国にいるような景色。思わず立ち止まってしまいました。

山の様子は次で。

伊勢山周回 今年の初登り

1月9日の山歩きです。伊勢山は山名も知らなかったです。とんがり山に登った時、相峰山で書写山方面の標識が出て気になっていたので検索。相峰山から伊勢山のルートがある。伊勢山?検索すると周回路があるんですね。展望も良さそうで神座の窟も気になります。初登りの山に決まりました。^^

伊勢山 周回

ナビ設定間違いで太陽公園の裏手へ行ってしまい戻りました。姫路打越木もれ日の森「やまざくら広場」に着くと、もう5台の先着あり。人気の山なんですね。(手前の広い場所はバスの転回場なので駐車禁止です。)

伊勢山 周回

10時前スタート。園内の遊歩道から東尾根に入ります。東尾根に取り付く前に携帯が鳴ってあわてましたが、次の知らせを待つしかないので予定通り登ります。

伊勢山 周回

奥山からの道と合流する地点で東尾根に乗ります。急登りですね。登り着いた一つ目のピークは伊勢山ではありませんでした。

伊勢山 周回

小ピークをアップダウンして大岩をぐるり巻いたピークを越えると、次のピークが伊勢山353mでした。11時過ぎに到着。展望ないです。

伊勢山 周回

伊勢山から15分ほどで岩屋山分岐へ到着。「神座の窟」の道標があります。ロープの付いた急な道を下って洞窟の入口へ立つ。岩の狭い裂け目から洞窟内へ入ります。

伊勢山 周回

中に降り立ち思わず声が出る。想像していたよりも広がりがあって、高度感があります。奥の左上には三体の小さな石仏が座して、まさに神座の窟です。映える写真を撮れるとしても落ちたらアウトの岩の端まで行く度胸はないです。笑

伊勢山 周回

登り返して岩屋山の頂上岩場へ立つ。岩盤の松の根元にクライミングギアがデポされていました。あれが空木城跡山でしょうか。

伊勢山 周回

正面が緑台住宅団地の谷ですね。岩屋山からは躓くと転げ落ちるような岩尾根を下ります。長いロープに助けられていっきに鞍部へ下ります。何人ものハイカーと出会います。皆さん逆コースなんですね。西尾根から時計回りで周回する人達が多いようです。

伊勢山 周回

下りきったら登り返し。。。羊歯の茂る岩の急斜面をロープ頼りに頑張ります。

伊勢山 周回

展望台へ100mの標識で寄り道。12時20分到着。この展望台で昼食休憩するため伊勢山を先に登る反時計回りにしました。日付は毎日更新されているんですね。テーブルとイスは先着の方達が使用中で、展望台下のベンチに座りました。正面にノイシュバンシュタイン城が見える。なんとも不思議な展望です。

展望台からは遊歩道のような道です。ひとつ登って、あとは下るだけ。13時20分登山口へ戻りました。岩屋山から西尾根は展望が良く、神座の窟の見どころもあり、しっかりアップダウンがあって今年の初登りはおもしろいコースでした。

伊勢山周回 姫路市 

今年初めての更新です。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今年の初登りは姫路市の伊勢山です。登山口は姫路打越木もれ日の森公園。反時計回りで周回しました。

伊勢山周回

伊勢山352mは展望のない地味な頂上です。

伊勢山周回

神座の窟は、この周回路のハイライトです。高度感あります。

伊勢山周回

展望台は見晴らし良いです。なんといってもノイシュバンシュタイン城が正面に見えるのです。笑

山の様子は次で。

りゅうが長距離の車移動はもう無理なので、私だけ電車で帰省しました。新大阪駅の混雑や、何年ぶりかで特急くろしおが満席、3日の帰りは高速バスも満席でコロナ感染を心配しながらの帰省でした。

国見山 雪でした。

クリスマスイブなので、下山してからの楽しみが優先です。お昼には下山できるゆるハイクということで、宍粟市山崎町の国見山に決めます。

国見山

国見の森公園へ向かう前に、ヤマサンドへ立ち寄り。オープンと同時の一番乗りです。7月にイチオシの野菜ゴロゴロサンドをスルーしてしまったので今回はゲット。^^  お店がナフコの隣へ移転して駐車場が広くなってました。

国見山

国見の森公園の管理事務所で入山届を記入して、午前9時30分出発。出だしは急斜面をジグザグに登って行きます。ホワイトクリスマスイブ。。。さぶっ。

国見山

最後の階段登りを頑張って、10時30分頂上展望台へ到着。壁がない展望台は寒すぎて休憩ができない。すぐ下山しようか迷ったのですが、モノレールの頂上駅舎へ移動することにします。

国見山

駅舎の待合室で飲食ができることを確認して、テーブルを借ります。外の温度計はマイナス2度でした。。室内で休憩ができて助かりました。野菜ゴロゴロサンドは期待以上の美味しさ。^^ 10種類以上の野菜のほとんどが宍粟産だそう。玉ねぎチップスのトッピングがいい味出してます。

国見山

ニット帽も手袋も防寒着もぬかりなかったのに、足元はスニーカータイプのハイキングシューズ。で、雪道を登って靴の中が濡れて冷え、つま先の感覚がない。。。ありがたいことに運よくモノレールで下山できました。日本一の斜度のモノレールは一度は乗ってみたい。なんと無料です。

山崎インターすぐの「うどん末治」で温かいうどんを食べてぬくもりました。悪天予報で不要不急のお出かけを控えた方が多かったのか、2組目で入店できました。下山後のお楽しみは一度行ってみたかった「さんぼう穀ワリー」さんで黒薬豆(くろやくとう)を焙煎した穀琲(こくひー)をいただき、山陽盃酒造で新年のお酒を買って帰路につく。山友とは今年最後の山でした。年明けは晴れた日のスノーハイクを楽しみにしています!

JR那智駅 日本サッカーの始祖顕彰碑

帰省した時によく行く温泉「丹敷の湯」があるJR那智駅には、石のサッカーボールがあります。

JR那智駅 中村覚之助顕彰碑

中村覚之助は、明治35年東京高等師範学校(現筑波大学)在学中に日本初のサッカー指導書を発刊、蹴球部を創設し日本最初の近代サッカーの試合を行い、日本のサッカー普及発展に貢献したそう。(顕彰碑説明より)那智駅近くに生誕地があるためここに顕彰碑が建てられています。

JR那智駅 

那智駅から地下連絡道で浜に出ると、目の前に時計台があり八咫烏が乗っています。日本サッカー協会のマーク「三本足の八咫烏」は熊野出身の中村氏に因んで選定したと伝えられているそうです。(顕彰碑の説明より)熊野の神の使いである三本足の烏、八咫烏。神武天皇を大和まで先導したという故事により、導きの烏です。熊野三山の本宮大社、那智大社、速玉大社では八咫烏のサッカーお守りが買えます。

ベスト8には届かなったけれど楽しみました。日本代表の活躍にワクワクドキドキした一週間でした。