新龍アルプス縦走 動画です!

キヨちゃん動画アップです! https://vimeo.com/650181075

たつの市新宮町から、祇園嶽→亀山→的場山→鶏籠山をアップダウンして龍野城跡へ下山しました。先日明石駅へ出たので、ジュンク堂で分県ガイドを手に取ってみると、新龍アルプスを歩いたので残りは2山でした。キヨちゃんが山の会で縦走していた天下台山がそのひとつ。ということで、またたつの市へ来ることになりそうです。

新龍アルプスを歩く

コロナ禍でなかなか出会えなかった山友たち。11月14日、わいはんびすはん、キヨちゃん達とたつの市の新龍アルプスを歩きました。メンバーが揃ったのは去年秋の白髪岳以来ですね。

新龍アルプス 

向こうに見えている稜線をアップダウンします。道の駅しんぐうからスタートし、水布弥登山口まで30分以上歩きます。

新龍アルプス

山裾のゲートを入り右手へ進みますが、登山口までの道がわかりづらい。9時30分スタートです。

新龍アルプス

途中から羊歯をかき分け、右側斜面が崩れて滑りやすい悪路を登り、汗だく。ウールのTシャツはまだ暑かった。。。びすはんのザックが秋色やん!

新龍アルプス

30分登って悪路から解放され明るい稜線へ出ました。一座目の祇園嶽へ登るのでいったん右手へ進みます。

新龍アアルプス

山は秋色ですが、祇園嶽の稜線は松が多いので紅葉の木々は少ないですね。10月からキヨちゃんは山の会の山行が再開になったそう。小野アルプスや相生の天下台山を縦走していましたね。

新龍アルプス

祇園嶽340m頂上には展望がありません。でも、すぐ先の岩場は見晴らし抜群。たつの市新宮の街並みが眼下に一望できます。

新龍アルプス

さきほどの峠へ引き返し、亀山(きのやま)へ向かいます。道標は城山(きのやま)と表示しています。国道の標識も城山城跡(きのやまじょうせき)でしたが、地形図の表示は亀山です。近畿自然歩道は快適ですが、山道なのでアップダウンがあります。

新龍アルプス

南無阿弥陀仏の銘がある岩。ぐるり見ましたが、読めなかったです。。。この先で右手に小さな焦茶色の建物があって、中を見るとトイレでした。使わないわ。(笑

亀山

亀の池の手前に馬立へ下る急な道がありました。亀の池への寄り道はパス。。そのまま亀山へ向かい、11時6分頂上458m到着。祇園嶽を出発してから一時間ほどですね。亀山が縦走路で一番高いピークです。

新龍アルプス

亀山から道は二手に分かれますが、鞍部で合流します。暗い植林帯を抜けると、播磨灘が展望できました。^^

新龍アルプス

11時36分展望が良い382m地点へ。ここで昼食にします。ピークというより登山道ですが、祇園嶽で一人出会っただけなので、誰も登ってこないでしょう。正面には播磨の山々が展望できます。明神山の位置からすると、右手ずっと奥に薄く稜線が見えるのは千ヶ峰かな。

新龍アルプス

昼食の場所382mピークから的場山へは、急激に下って登り返しです。。。手前の稜線から山並みを展望していたので、急な登り返しは覚悟していたのですが、休憩で体が冷え足が重くペースが落ちる。だんなお疲れです。(笑 的場山394mは南側の展望が良く、播磨灘の島が展望できました。アンテナ塔があるのでメンテナンス用の車道があります。的場山ではハイカーと何組か出会いました。

新龍アルプス

的場山から最後の鶏籠山へ向かいます。急下りやんか!!「両見坂」←個人的には新龍アルプスの核心でした。(笑 後は鶏籠山だけと気を抜いていたので、小岩と木の根が絡む足元集中の急下りに足がもつれる。紅葉谷出合いの峠で気合を入れ直し、鶏籠山の登りを頑張ります。14時20分鶏籠山到着。頂上218mは城跡で展望なし。。。

新龍アルプス

紅葉谷の遊歩道を下山しました。残念ながらまだ青葉でした。14時20分龍野城跡へ到着。お疲れ様でした。わいはんから、最後まで歩けましたねって褒めてもらう。ありがとうー。(笑 まだまだ頑張って一緒に歩きたいです!よろしく。

新龍アルプスは初めて知りました。分県ガイドに載っているそう。低山縦走ですがなかなかしっかり歩きます。出だしの悪路以外は、近畿自然歩道で道標もしっかりしていてよく歩かれた道です。それぞれのピークは城跡で、堀切跡や石積など城跡マニアなら興味がある遺跡ですが、たぶん展望なしだったことだけ記憶に残ります。(笑

キヨちゃんの動画がアップされたら、リンクします!! とりあえず様子アップします。

新龍アルプス 

きのう日曜日は、たつの市の新龍アルプスを歩きました。低山縦走ですが、なかなかのアップダウンで、5時間近く歩いて最後の急下りでは足がもつれました。(笑

新龍アルプス 祇園嶽の岩場

展望が一番良かったのは出だしの祇園嶽の岩場です。的場山は海側の展望はありましたが亀山(きのやま)と鶏籠山(けいろうさん)は城跡で展望がありません。

すみません、山の様子は次で。

三草山 好調に登る

10月23日土曜はいつもの三草山でした。10日のバテバテ登山を上書き更新しておかないと、三草山からだんなの足が遠のきそうなので。(笑

三草山

三草山のシンボルツリーが見えます。休まず好調に登ってきました。途中で山友にばったり。6月の千ヶ峰以来でした。^^ 2週間で気温はいっきに10度近く下がりました。10日の29度からきょうは20度で、今が低山ハイクの好機です。

三草山

11月のスタンプも用意されていました。今年の紅葉はどうなんだろう。去年は早くに終わってしまって、紅葉登山で登った金山では落葉の絨毯を楽しみましたっけ。コロナも落ち着いてきたので、そろそろ山友達と一緒に歩きたい。

矢筈山と比延山 積もる話は山で

土曜日は一年ぶりに山友と再会しました。

矢筈山

心配だった雨も夕方までは降らない予報。まずは、西脇市の矢筈山へ登って近況報告。

比延山

地場産品直売所の旬菜館で黒田庄牛の牛丼弁当を買って、次は比延山へ登ります。西脇市街を一望できる展望所で山飯。花巡りの山で、白山日帰りとかって相変わらずわいはん達すごいね。私達は白山日帰りは無理ですが(笑、また花巡りの山に一緒させてください。

三草山 10月なのに暑い

日曜日は近所の三草山でした。駐車場はほぼ満車。土曜日曜はほんとうにハイカーが多いですね。10時15分スタート。

三草山

秋の風情ですが、まだ暑いです。

三草山

風が通りそうな、三草コースの岩尾根を登ります。前を歩くだんなが不調だと言う。確かに足が上がってない。。。

三草山

後方からの叱咤激励にキレて「下りる」と言い出すだんな。。。下りてもええけど、三草山敗退は、もうちょっと歳がいってからでもええんちゃう。ということで、距離中間点で大休止。朝コーヒーだけ飲んで、水分補給せず登り出したと判明。大量に汗をかいて脱水症状やんか!

三草山

スポーツドリンクとカロリー補給で復活しましたー。まぁ、ゆっくり登りましょ。

三草山

時間かかったけど、11時50分無事頂上423.9mへ到着。祠の裏のベンチは空いていました。きょうも、明石海峡大橋が見えました。ということは海も見えてるね。聞こえてくる会話から、皆さん三草山は初めての方ばかりみたいです。

三草山

10月のスタンプは栗でした。12時30分下山します。

三草山

きょうの下山は三草古道コースです。木々が茂って標識がわかりづらいですね。皆さんスマホの山地図を見て歩いているので、間違わないでしょうけど。

三草山

昭和池を眼下に、播磨平野が望めるビューポイント。標識3番で右手へ折れず、真っすぐ進んで、きょうは昭和池周回コースを歩きます。

三草山

昭和池周回コースで一ヶ所、道迷いポイントがありました。堰を乗り越え、右手へ進まないと周回コースから外れます。右手へ進むとピンクテープがあって、標識があります。炭焼窯跡コースとの分岐です。

三草山

鹿野コースとの分岐に出ると、後はいつものコースです。しばらく歩くと昭和池の畔に出ます。三草山が正面に展望できます。駐車場へはもうすぐですが、この景色を楽しみたい。午後2時前駐車場へ戻りました。

三角点山 展望良し

登山口のある西脇市黒田庄町の福谷公園へは、集落の生活道を通ります。標識がありますがわかりづらいです。2度目でしたが、途中で道を誤りました。

三角点山

車が一台停まっているので登っている方がいますね。福谷公園の岡稲荷神社からスタートです。午前10時20分出発。鳥居の階段を上り、本殿でお詣りしてから左手へ進みます。ピンクのテープがある場所から山道へ入ります。出だしから急登りです。

愛宕祠

前回は素通りした祠で手を合わせます。この先しばらく行くと岩混じりの登山道になります。微かに鈴の音が聞こえます。先を歩いている方がいますね。

三角点山

頂上が近くなると展望が開けてきます。加古川と西脇市街が展望できます。西脇病院裏の八日山が島のように見えました。

三角点山

頂上直下に南福谷コースとの分岐があります。標識が落ちしまっています。左手へ登って、午前11時25分三角点山456m頂上へ到着。三角点山は通称で上比延山です。3人の方達が先着していました。向こうに見えるのは西光寺山です。

三角点山

南側は目を凝らすと明石海峡大橋が見えました。ということは、その向こうは淡路島ですね。北側の展望も良いです。西脇十山の白山はすぐ向かい側です。

三角点山

頂上で40分近く過ごして下山開始。下りは南福谷コースです。出だしは岩場の急下りです。5月に登った時は、りゅうを連れていました。今思えばこんな場所で座り込まれたら、30キロは担げないし、大変だったかも。四国の寒風山で頂上手前で座り込まれ頂上は夫と交代で一人ずつ登ったことがあります。犬の目線で、絶対進みたくない場所があるんでしょうね。

展望が良い下りです。秋晴れで気分良く下りきって、まさか最後に、出合いたくないものに出合ってしまった。。。林道へ出る手前のぬかるみで、飛び越えようと踏み切った足元に、マ、マムシです。間一髪、踏まなくって良かった。。。

午後1時過ぎ無事車に戻りました。西脇市の道の駅北はりまエコミュージアムへ寄って帰りました。目当ての大福餅は売り切れでした。。。