久しぶりに角尾山

10日の日曜日の山です。播磨中央公園から五峰山経由の角尾山往復でした。

角尾山

11月中旬なのになんでこんなに暑いんだろうとグチグチ言いながら登りました。角尾山の頂上は360度の展望で気持ち良いです。佐渡の新米のおにぎり、お米が美味しいので具なしの塩むすびです。播磨中央公園第4駐車場から扇山経由で角尾山往復は4時間のコースで三草山より歩きます。

りゅうの体調が良くなかったので、今週末は山はお休みでした。

りゅうちゃん

一昨日金曜日の動物病院では床に寝て診察してもらうほど弱って、歩くのに介助ベルトが要るようになっていました。

りゅうちゃん

起き上がりに介助が要りましたが、きょうは復活。自分で歩きました。15歳3ヶ月です。

矢筈山 新しい駐車場

三連休初日の土曜日は洪水警報が出るような大雨でしたが、きょう日曜は一転秋晴れ。でもりゅうちゃんが朝吐いたので、早く戻れる矢筈山ピストンです。

矢筈山 駐車場

前回はササユリの時期でした。久しぶりに来たら、いつもの駐車場の向い側に新しい駐車場ができていました。毎日登山の方が増えたのかな。

矢筈山 駐車場

整地されて停めやすい駐車場です。登山口にトイレはありません。看板にトイレはキッサリトルへと書いてありました。(ワッフルのテイクアウトができるようです。)

登り始めに出会った女性達に、200m標識の辺りで大きな蜂が飛び回っているので気を付けてと声をかけられる。見かけた蜂はオオスズメバチでした。こわっ。

矢筈山

今年9月に矢筈山5000回達成した方の札がかかっていました。毎日登っても13年以上はかかるのです。この方の4000回目の札の日付から5000回達成までの期間が2年ちょっとですけど?? 1日に2回登る日もあったってことですよね。すごっ。

十年ぶりの大岩ヶ岳 

わいはん達のお誘いで三田市の大岩ヶ岳に登ってきました。10年ぶりです。10年前の9月28日だったと覚えています。日付を覚えているのは、御嶽山が噴火した翌日だったからです。

大岩ヶ岳

登山口の千苅ダム。10年前に登った時はちょうど放流中で、大岩ヶ岳の頂上よりもこのダムのほうが印象に残っています。下山して階段の日陰に座ってダムの放流をずっと眺めていたことを覚えています。

大岩ヶ岳

きょうは花探しの山登り。午前中は青空でした。到着した頂上は、覚えている頂上の印象とまるっきり違っていました。伐採されて明るく、展望がずいぶん良くなっていました。これならリピートありですね。

東大岩ヶ岳 馬の背

花探しで東大岩ヶ岳の馬の背まで行ったのですが、イバラトラップに嵌り、夫がパンツを何ヶ所も引っかけ、棘を外そうとして親指にも棘が刺さり負傷。びすはんに傷テープをもらって止血しました。新品のパンツだったら泣いてるわ。笑 馬の背の上で軽食をとって折り返しました。

下山は頂上を迂回して千苅ダムへ戻る道を歩く。10年前は台風通過の後で倒木が多く荒れた道でしたが、下刈りもされて歩きやすい道になっていました。りゅうのオムツ交換の都合で昼過ぎに戻りたかったので、ショートコースの周回でお願いしました。目当ての花が見つかり楽しい半日コースでした。丸山湿原はまたのお楽しみです。(^_^)/~

三草山 秋晴れでした

三草山 鹿野コース

遠出できないきょうも三草山。秋晴れです。人気の山ですが、きょうはハイカーが少なかったです。こんな秋晴れなら大山や氷ノ山ですよね。三連休なので紅葉の涸沢とか立山とか。夫の同僚はこの三連休に谷川岳へ行ってます。三草山ですが、歩けば気分は秋晴れ。

秋祭り

あちこちで秋祭りの法被を着た人達を見かけました。わが家にも獅子舞が来ました。

フジバカマ

獅子舞は来たけれど、アサギマダラはまだです。待ってます。

三草山 まだまだ暑い

先週末も近くの三草山でした。いま老犬の介護で遠出ができません。いつもの山なのでトピックだけアップ。

三草山 鹿野コース

きょうは鹿野コースへ。昭和池へ登る道はセイタカアワダチソウが茂っています。秋の花粉症状が始まっているのですが、セイタカアワダチソウは虫媒花なので花粉は飛ばず大丈夫です。

三草山 鹿野コース

昭和池を半周して、ショートカットで鹿野コースへ合流。ちょうど3番の看板に出ます。風がなく、蒸し暑い。もう汗だく。小さな娘さんを連れたお父さんはショートカットの道を歩いたことがないのでと、鹿野コースへ向かわれた。長くてアップダウンがあるのでこんな蒸し暑い日は小さなお子さんにはきついだろうな。ショートコースを案内したら良かったかなと話しながら登る。

三草山 鹿野コース

右手に宗教施設を見下ろす地点、左手は昭和池と播磨平野の展望所。行く手には三草山の頂上が見えます。こんもりとブロッコリーのようだった頂上のシンボルツリーが目立たなくなってしまっています。

三草山 

六甲山には雲がかかっていました。まだまだ暑いけれど、頂上は栗やススキの秋模様。次から次へハイカーが登って来ます。冷えた梨を食べてひと息ついて、下山は古道コースへ。12時20分車に戻る。ちょうど3時間ほど。老犬が寝てる間の低山徘徊。^^

三草山 2ヶ月ぶりの山

きょうは近くの三草山に登りました。山歩きは7月の笠形山以来なので、ほぼ2ヶ月ぶりです。やっと涼しくなりました。

駐車場に着くと小学生の集団が登山準備中。三草コースを登るようなので、私達は古道コースを登ることにします。

三草山 古道コース

笠形山の後に買ったザック。初お披露目^^ 涼しくなったので汗だくにはならず、背面メッシュ仕様の効力を実感できなかった模様。笠形山はコロナ罹患後で絶不調でした。きょうは2ヶ月ぶりの山で、古道コース後半の急登を心配しましたが大丈夫でした。

三草山 

「今から小学生が登ってくるのでお騒がせします」と先生が、頂上にいたハイカー達に挨拶をして回っていました。私達は到着する前に下りることにします。近本ロードと辰巳ロードの話題性はこの先何年もつのかなー。大谷翔平ロードなら永遠ですけど。

三草山

登って来る小学生に「頑張ってください。下り気を付けてください。」ってだんなが声を掛けられていました。ザックもパンツも新品。靴も新しい。お腹は出てる。どう見ても最近健康のために山始めましたって見えるわ。笑

風は涼しかったですが、まだ気温が30度あって岩尾根の三草コースを登って来る人達は暑そうでした。登りを樹林の中の古道コースにして正解でした。

自然観察会 網引湿原と休耕田

網引湿原

きょうはわいはん達と網引湿原に出かけました。サギソウの季節が終わって網引湿原は静かでした。秋の花がチラホラ。第一湿原で観た赤トンボは頭まで赤かったのでナツアカネでした。網引湿原でハッチョウトンボを見るなら6月から7月ですね。

小野市の休耕田

網引湿原から小野市へ移動。わいはん達の花探しにくっついて、ミソハギの咲く休耕田を巡る。去年の夏は加西市の古墳公園近くの池でミズトラノオを見ました。

ふく蔵 九月のランチ

今年の8月は山へ行かなかった。わいはん達はこんな酷暑でも毎週花探しの山へ出かけている。お盆は花目的で八ヶ岳方面へ行ったそう。お昼ご飯を食べながら、山の話は尽きない。私たちもそろそろ山へ出かけたい。

笠形山 息切れで足が止まる

わいはん達が笠形山に登るので一緒させてもらいました。コロナ罹患後2週間。自分の体調を知るには、よく登っているコースを登るのが分かりやすい。39度以上の熱が出たので多少ダメージはあるかもと思っていましたが、足が止まりました。。。。

笠形山 大屋コース

急登で体力を消耗、稜線へ出て頂上まで後20分の龍の背で足が止まりました。酸素が足りない。息切れするぅ。大きく息を吸っては10歩登って深呼吸の繰り返し。鎖場の大岩を登って、最後の急登でだんながザックを交換してくれる。凍らせたペットボトル2本とゼリー4個分が軽くなる。登山口から担いでよ!

笠形山

なんとか頂上まで登り切りました。すみません心配かけました。暑さと病み上がりで絶不調でした。喉の調子が悪いのはコロナの後遺症なのかちょっと気になる。同じく病み上がりで暑さに弱いだんながなぜか好調。きっとザックが軽かったからやろな。

笠形山

笠形山の頂上はあぶが多い。東屋の私たちにあぶが寄ってこないのは、わいはんとびすはんが蚊取り線香を焚いているからでしょう。夏の花探しでマイナーコースへ分け入る時のわいはん達の必須アイテムみたいです。私たちは顔の周りを飛ぶしつこい虫を追い払うためにうちわを持って登ります。

おにやんま君

山へ持って行っていた「おにやんま君」は、いまガレージの一角で活躍中。ゴミ収集日まで溜めている、りゅうちゃんの💩置き場に吊るしています。これを吊るす前はいつもハエがたかっていたのですが、おにやんま君を吊るしてからは全く見なくなりました。「おにやんま君」すごいわ。

鳥マルシェ

下山後は多可町加美区の鳥マルシェへ。大屋登山口から車で10分ほどです。播州地卵の卵かけごはんと播州百日鶏の煮込みハンバーグをいただく。映える卵かけごはんはお代わりOKです。しっかり食べて気力体力回復。わいはん達は下山途中にお目当ての花に出合えて良かったですね。きょうは足引っ張ってすみませんでした。次の花探しまでに体力整えておきます(^_^)/~

矢筈山 西脇市の毎日登山の山

きのう日曜は午後から雨予報だったので、サクッと矢筈山でした。矢筈山は西脇市の毎日登山の山です。去年だったか登山回数5000回達成の男性が神戸新聞で紹介されていました。

矢筈山

久々に登ったら、かわいいオブジェが登山道にたくさん置かれていました。風があって思っていたよりも涼しいけれど、頂上までずっと急登りなので汗びっしょり。

矢筈山

登山口で一緒になった毎日登山の女性から、お花情報いただきました。矢筈山にもササユリが咲くんですね。キンランの場所もこっそり教えていただきました。^^

矢筈山

てるてる坊主がニッコリ迎えてくれました。^^ 頂上の東屋は毎日登山の方達で維持管理されているので整理整頓され綺麗です。雲海の写真が何枚も。丹波の山まで行かなくとも矢筈山で雲海を見ることができるのですが、残念ながらまだ観てないです。

矢筈山

登山道にオブジェを置くことには賛否両論あるようですが、子供連れには登りの励みになるかもしれないですね。ほとんど会話なく登る私たちですが、きょうはオブジェのおかげでちょっと会話がありました。(^^♪ どの石の裏にも言葉や絵が書いてあります。登って確かめてね。

六甲山 黒岩尾根を登る

土曜日は山友たちと再度公園Pで集合。いったん市ケ原へ下り、黒岩尾根から摩耶山へ登ります。再度山エリアは一年ぶりです。

摩耶山 黒岩尾根

縦走路も急登ですが、黒岩尾根も出だしの階段からいっきに急登り。先を行く山友たちが時々立ち止まってペースを合わせてくれます。ありがとー。

摩耶山 黒岩尾根

汗ぶるぶる。こまめに水分と塩分補給。去年だんなが近くの低山で頂上目前で気分が悪いと座り込んだことがあって、それ以来熱中症対策には気を使います。行動食は塩味がきいたミレービスケット、きょうはドライ梅干しも持参です。気温は上がっていますが、風が通って気持ち良いですね。

摩耶山 黒岩尾根

今の時期六甲山といえば紫陽花です。去年は谷川駅から山田道を登り森林植物園へ、紫陽花を観て再度山を経て大師道で神戸市街へ下りました。燈籠茶屋は営業時間に間に合わず入口で引き返しましたっけ。燈籠茶屋は閉店してしまい、なんとも残念。

摩耶山 黒岩尾根

目当ての花が見つかって、急登を頑張ったかいがありました。^^ 混んでるだろう掬星台へは向かわず、手前の芝生広場で昼食。食後の冷えたゼリーが美味しい。夏場は荷物になるけれど保冷剤を持ち歩くことにしています。これも熱中症対策。

摩耶山 

縦走路を下らず、桜谷道へ向かいます。うわっ藪漕ぎ。。。藪を出てすぐダニが付いていないか確かめます。だんなも、びすはんも病院で体に付いたダニを取り除く処置の経験者です。この時期は毛虫も注意ですが、毛虫は直接触らなくても這った葉や枝に残っている毒針毛で皮膚炎を起こすので、長袖で手袋着用が良い。でも暑いですよね。

摩耶山

下りは桜谷道から徳川道、森林植物園東門、トエンティクロスを途中から分水嶺越へ、森林管理道を歩き、南ドントリッジで高雄山のピークを踏んで再度公園へ下りました。六甲山は複雑に登山道が交差して、馴染みない道も多い。地図必携。どの道がどこへ出るかは何度か登ってやっと覚える。地図を持たずに入って、歩いている道がどこへ出るかわからなくなった経験があります。

午後3時前車に戻りました。ひさびさの7時間行動。疲れましたが、コースが変化に富んでいてやっぱり六甲山は楽しいですね。