
富山県高岡市の「能作」の錫100%の鋳物。貰った新潟の高級大吟醸4合瓶をこの酒杯で毎晩一杯だけ楽しみます。一気飲みしないための買い物。(笑)職人の手仕事の酒杯は掌に納まりが良く金属なのに手触りがソフト。毎晩の楽しみです。
初詣の速玉大社でおみくじ「大吉」を引き当てただんな。先日の地区役員改選でも大当たり。大吉が呼び込んだそれも福でしょって激励したら「前向きやなー。」って苦笑い。(笑)任期2年頑張ってね。
北山村の村ぶろから引越しました
富山県高岡市の「能作」の錫100%の鋳物。貰った新潟の高級大吟醸4合瓶をこの酒杯で毎晩一杯だけ楽しみます。一気飲みしないための買い物。(笑)職人の手仕事の酒杯は掌に納まりが良く金属なのに手触りがソフト。毎晩の楽しみです。
初詣の速玉大社でおみくじ「大吉」を引き当てただんな。先日の地区役員改選でも大当たり。大吉が呼び込んだそれも福でしょって激励したら「前向きやなー。」って苦笑い。(笑)任期2年頑張ってね。
出合ったのは一昨年のクリスマス。グレイヘアの上品な神戸マダムが白のニットスーツにこのバッグで三宮商店街を歩いていたのです。えっ何?いまのバッグ?神戸のバッグメーカーのものと知っても、いままで黒のビジネストートしか持ったことがないので一年間も迷ったのです。バッグを変えて自分も変わろう。(笑)
高梁市の備中松山城へ行くつもりが、だんながナビに間違って「備中高松城」と入力してしまいました。で、到着したのが・・・あれっ山城じゃない。でも来て良かったです。秀吉のかの有名な「中国大返し」はここからだったんですか!
ここにあった備中高松城は歴史のターニングポイントとなった城だったのですね。信長の命で中国地方を攻略していた秀吉が、攻めあぐねた高松城を黒田官兵衛の進言で堤防を築き「水攻め」で湖の弧城にして落とした。この時本能寺の変で明智光秀が信長を暗殺したと知って、高松城主が船上で切腹するのを見届けた翌々日早朝に京都へと急ぎ引き返した。あの有名な「中国大返し」です。(資料館より)
城跡は公園になっていて風景からは水攻めがピンとこないのですが、資料館に入ると1985年6月25日の洪水の状況を撮った写真が展示されていました。確かに本丸跡があった場所の周辺は水没して湖のようです。います。納得。
学生の頃は日本史に興味がなく、高松城って四国の城?などと思っていたぐらいで。お恥ずかしい。(笑 来年の大河ドラマ「麒麟が来る」は明智光秀が主人公。信長を討った明智光秀は、この高松城から疾風怒涛の大返した秀吉と京都山崎で対峙する。クライマックスですね。ところで、信長の正室濃姫が捕まっちゃいましたね。濃姫役の代役は誰になるんだろう。来年は明智光秀ゆかりの丹波市や福知山市が舞台にもなるので大河ドラマ楽しみなんですけど。
長らく更新が滞ってすみませんでした。7月末に東京葛飾の柴又帝釈天で引いたおみくじが、凶だったことは記事にアップしていたと思うのですが、これが大当たり。。次々とわが家に厄災が降りかかりました。。。9月にりゅうの腫瘍手術、10月はだんなが入院手術、で今月は私が帯状疱疹。頭と首で痛みがひどく引きこもっていました。まだ山登りは休んでいますが、全員(りゅうも)快復したので先週紅葉ドライブで岡山県まで出かけました。
岡山県高梁市にある備中松山城の猫城主「さんじゅーろー」。平成30年7月豪雨災害の時に山を彷徨って備中松山城へ辿り着いたそう。とても辛い思いをしたんだろうね。猫城主と天守と紅葉。^^
備中松山城は日本でもっとも高い所(標高430m)に天守が現存する山城です。駐車場からシャトルバスでふいご峠まで行きそこから徒歩で登ります。下の市街地から登る道があるのですが今回は無理をしませんでした。
とりあえず近況報告です。
きょう23日祝日は加東市の山田錦乾杯まつりでした。
だんなが休日出勤でひとり参加。ハンドルキーパーがいないので、一杯100円から300円で20蔵ほど合わせて50種類以上の日本酒が試飲し放題なのに。。。一杯も飲めなかった。朝10時半でもう飲食ブースは日本酒を楽しむ人達で満席でした。うらやましいけどしょうがない。獺祭を買って帰ろう。
21日22日の大杉谷清掃ボランティアは台風接近で中止。7月三連休に続いて今回も台風。。。年一度の再会を楽しみにしていたのでがっかり。金曜日に出たりゅうの検査結果は悪性でしたが腫瘤は全て切除できたのでセーフ。再発がないことを祈りたい。このところなんだか向かい風だ。昼からひとり家飲み、やけ酒。(笑
突然タコ(笑 暑い一日でしたね。
夕方りゅうを病院へ迎えに行くまで時間が空いたので明石の魚の棚をぶらぶら。夕食の魚を買って帰りました。
頭皮の下にできた腫瘤がだんだん大きくなってきたので切除することに。簡単な手術だったので日帰り。包帯でほお被りした頭は、毛を刈って河童状態らしいですがまだ見てない。明日から毛が生えるまで河童頭で散歩ですか。(笑
手術前の血液検査は問題なし。だんなの検査結果より優良でした。血液検査、手術費、薬代、組織検査費で43740円也。痛い出費。(泣
イネ科のアレルギーが始まったので朝一番に皮膚科へ行ったのですが、8時45分に着いた皮膚科で、番号札が34番。。。病院前で行列だったのか?オープン15分で2時間待ちを告げられる。待合室は立っている人もいて大人男子も多かったです。いったん家に戻り掃除を済ませて出直しました。午後からはりゅうを連れて播中へ。芝生広場には誰もいない。8月最後の日で子供たちは宿題に追われているのかな。明日から9月ですね。
天狗倉山のレポの前に、めったにない報告を。
伯母の葬儀で週末にまた帰省しました。きのう戻りに乗った紀伊勝浦発午後3時24分の新大阪行き特急くろしおが、集中豪雨のため停車駅ではない紀伊日置(きいひき)駅で停車。雨量規制を超えたので停車しますのアナウンスがあって長らく車内で待たされたのですが、「この電車は運転取り止めになりました。紀伊日置駅から白浜駅まで代替バスで移動しますのでバスの手配が整うまで車内で待機をしてください。」のアナウンス!!
フロントガラスに「JR救済バス」の表示!!自宅待機の身なので、このまま白浜温泉に連れてってほしい。(笑 数台に分乗して白浜駅へ移動しました。
白浜始発のくろしおに便乗させられたので指定席の乗客は空いている指定席へ、自由席はデッキまで乗客があふれました。大阪南部の集中豪雨でまだ和歌山市駅から和泉砂川間が不通で、和歌山市駅で運転再開までまたも1時間以上車内で待機することに。結局大阪まで徐行、停止を繰り返し天王寺着が午後10時でした。日根野で関空へ向かった方、新大阪で新幹線に乗り換える方は予定の調整に大変そうでした。私も加古川駅乗り換えの西脇行き最終電車に乗り継げなくなったので、急きょ大阪の友人宅に泊まらせてもらいきょう自宅に戻りました。南紀は遠いとはいえ、ほんと長い旅だった。。。(笑 きょうのニュースを見ると大阪南部は激しい雷雨だったんですね。
新宮市の駅前本通りにある小さなパン屋Meganeさん。(左の白い建物)6月に帰った時に偶然前を通ってパン屋さんと知りました。
そのパン屋さんは土曜日の夜だけパンとお酒を楽しむ酒場になります。帰省中は生マグロや地物の魚料理の贅沢な夕食ですが、和食が続くので今回のパンと洋食は楽しみでした。
人参とアーモンドのサラダ、たことアボガド、豚肩ロースのソテー、特製チキンカレー、生ハムと冷たいバターのトーストなどなど4人でシェア。全粒粉のドイツパン、ドライフルーツやナッツが練り込まれたパンに合う。^^ 神戸の路地裏にあるお洒落で美味しい隠れ家のようなお店ですね。そんな店へ行ったことあったっけ?(笑
お酒がすすみます。^^ 女子ひとりなら一品とパンとグラスワインで十分楽しめます。二人用席の窓下は紀勢本線で、食事しながら電車が見れる特等席です。
若いご夫婦のお店です。火曜から土曜の11時から17時でパン屋さん営業。以前は平日も酒場だったようですが、パンのリクエストが多くパン屋が主体になったようです。ナッツがたくさん入った「木の実の棒」が気に入って今回もお土産に買って帰りました。ドイツパンのサンドイッチもおすすめです。リピ確定。^^
暑いのでりゅうと一緒に部屋で引きこもっていました。(笑 台風10号がお盆に西日本を直撃することになりそうですね。予定を繰り上げてきょうから帰省します。