バラの花束 ふるさと納税 

ふるさと納税でバラの花束が届きました。愛知県田原市の返礼品です。気候の影響で生育が遅れ、返礼品のお届けが2月になる旨のお詫びメールがありました。

バラの花束 ふるさと納税 愛知県田原市

色おまかせでB品のバラ50本。どんな花束が届くかは届いてからのお楽しみ。B品とは軸が細い、短い、花びらに少し傷があるなど少々難ありのバラです。月曜日に届いて、箱を開けて「おおっ!」。こんな可愛いバラの花束^^ 黄色いバラが1本入っていました。

りゅうにいただいた供花は1月中旬まで綺麗に咲いていました。バラの花が届いてまた花いっぱいのリビングです。(去年12月の寄付金12000円への返礼品ですが、年明けから寄付金が15000円に改定されています。愛知県田原市は花の街です。)

地区行事の畔焼きがきょう無事終わりました。先週末は雨で延期。今週末は積雪を心配しましたが晴れました。2月初めの週末は毎年予定が入れられない。

伊勢詣で 定番

内宮では千人ぐらいの黒フォーマルの集団と一緒になり、ずっとそっちが気になってしまった。^^;

お詣りを済ませ、いざ現世の楽しみへ。

伊勢うどん

おかげ横丁で伊勢うどん。あれれ、伊勢うどんってこんなに美味しかったっけ。

赤福

もちろん赤福本店へ。赤福餅とほうじ茶をいだだく。

五十鈴川の向こうに朝熊ヶ岳

お店の中からも、五十鈴川の向こうに朝熊ヶ岳が見えました。

おかげ犬

お伊勢さんのお土産。おかげ犬を連れて帰りました。笑ってるように見える。^^

帰省してきました

先週末は実家の法事で帰省しました。土曜日はまるで春のような温かさでした。

那智の浜

りゅうの四十九日の日でもあり、法事の後よく散歩した海岸に出てりゅうを偲びました。

ゆりの山温泉

ゆりの山温泉のぬる湯で温もって、ぐっすり眠れました。

日曜に伊勢へ移動して、朝熊ヶ岳参詣。こちらは次の記事で。

初詣 播州清水寺

初詣は播州清水寺へ。登山道を歩いて参拝すると入山料500円が免除になります。2人で1000円の節約。ゆるゆる歩いて登りましょ。

播州清水寺

50分ほどの道のりを「おめでとうございます」と新年の挨拶を交わしながら登る。なんだかハッピーな気分です。^^ 

播州清水寺

登り口の17丁石からカウントダウンで本堂へ到着。すっごい行列。最後尾はトイレ棟のところでした。播州清水寺は犬歓迎なので犬連れの参拝者が多いですね。バーニーズ、ラブラドール、パピオン、コーギー、スピッツ、トイプードルなどなど。

播州清水寺

講堂内へは靴を脱がないといけないので、入口で手を合わせました。根本中堂でもお参りして、おみくじを引く。夫婦ともに今年は吉。^^ 良い年になるよう精進しよう。

室町無頼

公開間近の大泉洋主演の映画「室町無頼」は播州清水寺で撮影されたそうで、あちこちにポスターが貼られていました。地方新聞でも紹介されたので、参拝者が多いのかもしれません。

出石で早めの年越し蕎麦

29日は出石へ出かけました。北近畿自動車道を走るのは去年りゅうと但馬高原植物園へ行って以来です。大雪の情報で兵庫県北部の山はスノーハイクといってもラッセル覚悟。出石の有子山なら雪が深くても頂上まで登って出石の雪景色を展望して、蕎麦も食べて帰れると計画しましたが、雨でした。雪なんて全くありませんでした。

豊岡市出石町

有子山をバックに立つ辰鼓楼。辰(たつ)は時間を意味しているそう。辰年の令和6年も後わずかです。りゅうの前には10歳で亡くなった龍之介がいたので、犬のいないお正月は25年ぶりになります。

出石蕎麦

まだ一度も入ったことのなかった皿そば「官兵衛」へ。6組待ちでしたが、それほど待たずに入店できました。5皿が一人前で、ふたりで5皿追加してお腹いっぱい。ちょっと早めの年越し蕎麦でした。

豊岡市 まるわスーパー

夫が職場で豊岡市のスーパーでカニが安く買えると教えてもらったので、行ってみました。香住港紅がに、2杯で1080円! お高い松葉がにとは違いますが、わが家はこれで十分です。

りゅうちゃん

三匹目のりゅうちゃん。人形の吉徳のぬいぐるみ。^^; 広くなった部屋の置物に、ドライブのお伴に。活躍しそうです。笑

フジバカマ 無事成長

フジバカマ

6月草引き前 雑草のような・・・

フジバカマ

草引き後 隣りの田んぼの田植が終わっています(わが家の田んぼではないです)

フジバカマ

3株だけ植えたとは思えない茂りよう 隣の田んぼの稲も成長

フジバカマ

開花間近 隣の田んぼの稲刈りが終わる頃には、アサギマダラが来てくれるかな。

りゅうちゃん 15歳おめでとう

りゅうちゃん 15歳

8月10日で15歳になりました。人間の歳にすると90歳は超えているそう。診てもらっている動物病院では、15歳の黒ラブはいまのところりゅうちゃんだけです。

りゅうちゃん 15歳

食欲旺盛です。さつまいもケーキはアッという間に完食でした。りゅうちゃん頑張ってくれています。飼い主も薬代とオムツ代を稼ぐため頑張ります。青息吐息。笑

特急くろしおが運休 まさかの巨大地震注意

母の初盆で8月8日に帰省しました。新大阪発の特急くろしおは外国人の観光客が目立ちいつもと違った印象でした。下車した紀伊勝浦駅では大きなザックを担いだ外国人も見かけました。熊野古道歩きでしょう。きっと熊野古道の印象は、「暑かった」でしょうね。^^;

特急くろしおの車窓から

その日の夜、まさかの南海トラフ「巨大地震注意」が発表され、特急くろしおが運休となりました。家のお盆行事でどうしても11日じゅうにはいったん帰らないといけない。名古屋方面の特急なんきも運休で、松坂から近鉄に乗るという選択肢もありません。同じ列車に乗っていた観光客の人達もきっと困っているだろうな。

近鉄吉野神宮駅

北山村から車で近鉄吉野神宮駅へ送ってもらい、近鉄特急で大阪へ出ました。大阪駅発の津山行き高速バスが満席(帰省ラッシュを忘れていました)で、新快速で加古川駅まで行き、西脇行きの電車で加東市へ戻りました。15日にまた帰省の予定ですが、特急くろしおはまだ運休中なので16日に変更しないといけない。

ネットのe5489で手配したチケットは発券済みの場合、みどりの窓口で払い戻しとなるようです。今回は手数料なしで払い戻しされます。

スーパーの棚からは水の箱が消え、大量の備蓄品の購入でレジは一時間待ちの時もあったそう、給油をする車が多く、海の近くの立ち寄り湯は休業、海水浴場は閉鎖、11日の花火大会は延期と巨体地震注意の影響は大きかった。実家は海岸から3分ほどの場所にあり、夜揺れるとどうしようもないため、実家に泊まらず毎日北山村から実家へ往復をしました。

8月最初の週末 トピック

山はお休みでした。来週からお盆の法事で帰省するので、神戸へ買い物に出ました。

はっちゃんの台所

新開地で洋食ランチの予定が、アートビレッジセンター1階にある「はっちゃんの台所」の日替わり弁当になりました。温かいお惣菜を溢れそうな盛りにして、これでひとつ600円(税込)って。神戸ですが、新開地価格。^^

北雪 鬼夜叉 遠心分離

佐渡から思いがけず日本酒が届きました。北雪酒造さんの鬼夜叉純米大吟醸遠心分離。ラベルは上下絵という表現法で鬼と仏の顔を表しているそう。とろっとしたのど越しで、濃く感じました。豊潤というのでしょうか。ぐびぐび2合いただきました。^^  そうそう佐渡金山が世界遺産に登録されましたね。おめでとうございます。

りゅうちゃん 

りゅうちゃん、いよいよ15歳です。倒れてから2年3か月、よく頑張ってくれています。目があまり見えていないし、耳も遠い。後ろ足がかなり弱ってきています。それでも食欲は旺盛。私たちが何か食べ始めるとむくっと起き上がってテーブルのそばでずっと立っています。

グレゴリー ズール20

夫がやっと20ℓのザックを購入。グレゴリーのズールLT。背面メッシュパネルで蒸し暑い低山にはもってこい。^^ コロナ禍と介護で遠出ができず、いまや近所の低山日帰りばかり。初心者夫婦に見えるらしく、今回も好日山荘で色々アドバイスをいただきました。笑  ICIでも服装のレイヤードを一から教えられましたっけ。もう25年登っているんですけどねー。

徐福寿司届く^^   

徐福寿司

新宮の名物 徐福寿司が届きました。そろそろ冷凍庫の食品が底を付きそうだったので助かりました。

徐福寿司

奥からさんまの姿寿司、玉子巻き、昆布巻き、手前は熊野牛の海苔巻きと昆布巻き。お正月以来の徐福寿司。^^ ごちそうさまでした。きょうから元気に出勤してます。

先週金曜日から夫婦でコロナに感染して発熱、寝込みました。夫が友人達との淡路旅行から戻った翌日、喉の痛みがあって自宅で抗原検査をしました。陰性でした。翌金曜朝病院で検査をしましたが、コロナもインフルエンザも陰性でした。風邪薬をもらって帰ってきたので、ただの風邪と油断しました。奥様も感染。すぐには陽性が出ないこと知らなかったです。ご用心。