帰省の戻りに久しぶりに伊勢に寄りました。朝熊ヶ岳に登って朝熊岳金剛證寺にもお参りしました。山と観光。ほんとうに久しぶりの山旅です。
であいの広場Pは満車、第二駐車場もいっぱい、第三臨時駐車場へ滑り込みセーフ。靴紐を結んでいると、突然「神戸からですか?」って明るい声がする。顔を上げると若い女子でした。お子さん連れですね。また頂上で出会うかな。
朝熊岳道
10時過ぎ出発。「アサクマ」って登山口で言っただんな。(勘弁して…)本日だんなは下調べなしの連れられ登山。コースタイムも知らない。十町橋の下にケーブルカー跡がありました。車道ができる前の登山鉄道ですね。ここでフリースを脱いで薄着になる。
二十二町朝熊峠見晴台
東風屋旅館跡のある二十二町は宇治岳道との合流点で、絶景ポイントでもありました。伊勢湾の向こうに白い山々。うわっ、右手奥に真っ白い富士山!!南アルプス、乗鞍、御嶽も真っ白^^ 座りたいけど、寒風が吹き上がってくるので登山道へ戻る。
朝熊ヶ岳山頂
見晴台の分岐で道を間違う。地図アプリを見たのに、前の登山者について行ってしまう。愛知県の女性2人で、兵庫県の山にも登りに行ったそう。初対面で話しながら登るってあまりない。朝の駐車場の事といい、東海地方の人達ってフレンドリーですね^^
頂上は広いですね。八大龍王社前から真っ白い富士山が正面に見え喜ぶ。私の携帯のカメラには写らず、隣りの人の携帯には写っている。やっぱり安い携帯はあかんわ。。。
朝熊岳金剛證寺本堂前 智慧寅
朝熊山上公苑へは向かわず山道を下って金剛證寺へ。途中の経塚群はスルーしてしまう。国宝だったと下山後知る。。。本堂前には伊勢神宮の鬼門を守るとされている智慧寅と福丑が鎮座。智慧寅だけをなでなで。福丑をスルーして、ご利益半減か?
朝熊岳道 旧参道
金剛證寺から旧参道を歩いて宇治岳道合流まで下る。朝駐車場で出会った女子が宇治岳道を下って電車で朝熊駅へ戻って来れると教えてくれましたが、登って来た朝熊岳道を下ります。午後でも登って来る人達が多いですね。駐車場そばで別道から来たグループの人達から、訊かないのに別道の説明をしてくれました。やっぱりフレンドリー。笑
午後2時30分駐車場へ戻る。うちの車だけポツンと残っていました。あれ?ワイパーに何か挟まれてます。まずい停め方をしてた?
朝熊ヶ岳参詣マップ
ドキドキして封筒を見ると、朝出会った子供連れの女性からでした。「子供が足を痛めたので十六町の展望所で富士山を見てから引き返しました。無理せず低山歩きを楽しみます云々」の小さなお手紙と行動食が入っていました。ありがとうございます。😂 朝熊ヶ岳での一期一会。しみじみ良い山でした。^^
伊勢神宮にお詣りしたいので、今夜はビジネスホテルに泊まります。一泊ひとり3,015円って、山小屋素泊まりよりも安い。どんなホテルや。怖いわ。^^;