今週サイトがダウンしました。自力復旧ができずcoconalaのスキルに頼りました。細々と続けているサイトですが、生存確認で見てくれている人がいるので突然サイトがダウンすると焦ります。(^^;)
きのう土曜日は地区の用事、きょうは花粉症の症状がひどく引きこもりました。花粉情報ではスギとヒノキの花粉が極めて多いとある。薬が効かない。。。。
きのうは地区の用事が昼までに終わったので、西脇市の食堂コジロさんへ行ってみました。12時オープン10分前でお店の前に7人、後ろに並びました。

コジロさんは蓬莱橋近くの路地にあります。正午から午後2時までのランチ営業のみ。メニューは日替わり定食だけ。昔からのそのままの佇まいで店内もレトロ、おしゃれなカフェめしが好きな方には向かないかも。笑
本日の日替わりは、煮込みハンバーグ、菜の花の辛し和え、スパゲッティサラダ、大根菜のお浸し、わかめと豆腐の味噌汁、大きなお茶碗にしっかり盛られたご飯。おいしく手抜きのないおかずでした。これ500円です。ずっと変わらず500円のまま。物価高騰のいま、毎日でも通いたい。それにしても、こんな値段でだいじょうぶなんやろか。心配。笑
こんにちは。
予報どおりに寒さが戻ってきましたね。
今日も寒くてバスの暖房が嬉しいです。
三月も今日で終わり。
働いていた頃は異動が気になりました。
もちろん自分のではなくてイヤな上司。
けれど来る人もイヤな人多しでした。
再任用で働いている方も上司の異動が
あるけれど最終任年度なので淡々と
自分の仕事をきっちりとして
あとは辞めるだけです と。
ついこの前に定年になった…と
言っていたのに月日の早いこと!です。
食堂コジロは
わたしも毎日通いたいです。
時々、低価格食堂の情報を知りますが
どこも遠い地域ばかりの中でも
食堂コジロのお代金にはびっくり。
ダントツな安さです。
コジロさんは小代さんかしら。
友人に香美町小代出身の人がいます^ ^
花粉症は風があると煽られて最悪。
お天気だと漂ってこれまた悪夢。
檜はまだまだこれから?って
わざわざ言う女(一応)ですが
わたしは黄砂に泣くおばばどす。
先日は見たことのない画面になり
嫌われたか⁈と思いながらいましたが
復旧して良かったです(^^)v
串子さん
サイトダウン申し訳ありませんでした
消息不明になるところでした笑
4月なのに寒いですねー
新年度ですね
きのうは久しぶりに元町を歩きました
きょうだったら
新入社員を多く見かけたでしょうね
北野のかわいいお店を案内してもらって
最後に茜屋珈琲店に寄りました
なつかしかったです
多分20年ぶりぐらいでした
一貫楼の豚まんと
ドットドーナツ(初めて)で
生ドーナツを買って帰りました
食堂コジロさんの店名の由来は
知らないのですが苗字でしょうか
13人で満席のお店です
西脇といえば播州ラーメンなのですが
ここは隠れた名所かもしれません
常連客のお店だったのが
SNSで知って訪れる若い人達も
多くなったようです
値段が書いてないので
ボリュームがあって美味しい定食なので
これがほんまに500円か疑います笑
最後に出されるお茶も美味しくって
飲み干してから出ました
今年は花粉症の症状がきついです
極めて多い予報の日は
薬が効かないです
いまスギとヒノキが重なっているので
これに黄砂が混じると最悪ですね
ただただ花粉の時期が
過ぎるのを待つしかないですね
串子さんもお大事に