岩尾城跡が蛇山とは知らなかったです。登山者は和田地域づくりセンターの駐車場に停めます。登山者用にきれいなトイレができていました。

だるま岩コースで登りました。和田郵便局の少し先、民家前の道の突き当りに獣除けゲートが登山口です。出だしは岩の多い急登りです。新しい番号標識が設置され整備されいました。干支の山に向けて整備したのですね。藁の蛇が置かれていました。^^

おにぎりの後にきのう法事でもらった和菓子でまったり。で、頂上をスルーするとこでした。新しい頂上標識は去年設置もの。向こうに千ヶ峰が見えます。山頂白いですね。下山ルートはもうひとつピークを越える稲荷神社コースにしました。

下山後はきょうの目的、青垣の佐治イチへ直行。佐治福よせ雛、始まっていました。衣川會舘のお雛様たちは運動会をしていました。お目当てのパンも買えました。雪予報だったので来訪者が少なかったのですね。

昭和堂さんの店内にはあちこちにお雛様が置かれ、大谷君雛も。笑 この化粧品メーカーの日焼け止めCMに出てますよね。営業中で入りづらいく、覗いていたら快く声をかけてくれました。

コーヒー焙煎所でスペシャリティコーヒーのテイクアウト。何年か前に岩屋山に登って車をデポした駐車場へ戻る時に見つけたお店で、当時はオープンすぐでした。外国人の男性がひとりで始めたお店が、今は人気の珈琲店。スタッフも外国の方で店内の彼らの会話が英語です。丹波の青垣のはずれに、美味しいコーヒー焙煎所があります。