土曜日は虚空蔵山に登りました。今田町の陶の郷から登ったのも、草野駅まで縦走したのも15年以上前になります。登山道の様子などすっかり忘れています。
前日の夜遅くに連絡を入れて、JR藍本駅前の駐車場で集合。9時10分出発です。コロナ感染者数が減少したのでお誘いしても良いですね。駅から標識に従って集落を抜け田んぼ道へ。わいはん達もずいぶん前に登ったことがあるそうです。
高速道路の高架下を潜って左手へ進むと登山口です。涼しくなって低山ハイクが楽しくなりますね。わいはん達はこの夏3000m峰にも行ってきたそうで、羨ましい。私たちは兵庫県内の山をうろうろ。暑かったことしか覚えてない。。。
苔むした参道を登って中腹の虚空蔵寺でひと休み。説明板によると聖徳太子のお告げでここに寺を建立して虚空蔵菩薩像を安置したことに始まると書かれていました。明智光秀の軍勢に焼かれ、その後再建されたが衰退してこの本堂のみ残っているそうです。
本堂の右手裏から急な登山道が始まります。木の幹を掴んで体を持ち上げたり汗をかきながら登る。山容はとんがりなので思った通りでした。体力気力のあった頃登ったので急だったことを覚えてないのでしょうか。今回登って、急な登りだったと上書きしました。(笑)
陶の郷からの登山道と合流してしばらくで、目の前に大岩が現れる。岩の割れ目を登って虚空蔵山593mの頂上に着きます。順調に登ったので10時40分到着。頂上は狭いです。
先着していた方達が出発され、4人だけで休憩できました。南と南東側の展望が開け、北摂の山々や三田市街の向こうに六甲山系が展望できます。お昼には早いのでおにぎり1個で済ます。スズメバチが一匹何度も近寄ってきます。早く下りろってこと?
30分ほど過ごして下山します。縦走しないでピストンです。頂上手前の大岩は展望抜群。こちらで休憩したら良かったですね。
標識が陶板ですね! 車一台を陶の郷(すえのさと)へデポしたら、ここから下山できました。プランを練らずにすみません。
急登だということは下山も急。木の根に躓かないように、苔むした滑りやすい参道にも注意です。下山の途中20人以上の方達と出会いました。きっと電車で来れるというのもハイカーが多い理由ですね。頂上は狭いので一緒になると密になります。。。
稲刈りシーズンですね。丹波篠山産のお米は「東の魚沼、西の篠山」といわれるブランド米。ほぼ篠山ですが、住所は三田市。微妙なエリア。(笑) 丹波の秋は、新米、大栗、黒豆、丹波大納言、新蕎麦など楽しみがいっぱいです。12時20分藍本駅に戻りました。
早い下山なので、近くの蕎麦屋さんへ寄りました。売り切れ間際に滑り込みセーフ。私たちの次の二人で終わりでした。一眞坊さんは白髪岳の麓の古民家で営業されていたお店で、今田町へ移転しています。白髪岳から下山して山友達と食べた蕎麦。美味しいものをいただくと登った山の思い出が増し増し。次は新蕎麦ですね。^^