朝熊ヶ岳 盛りだくさん

帰省の戻りに久しぶりに伊勢に寄りました。朝熊ヶ岳に登って朝熊岳金剛證寺にもお参りしました。山と観光。ほんとうに久しぶりの山旅です。

であいの広場Pは満車、第二駐車場もいっぱい、第三臨時駐車場へ滑り込みセーフ。靴紐を結んでいると、突然「神戸からですか?」って明るい声がする。顔を上げると若い女子でした。お子さん連れですね。また頂上で出会うかな。

朝熊岳道

10時過ぎ出発。「アサクマ」って登山口で言っただんな。(勘弁して…)本日だんなは下調べなしの連れられ登山。コースタイムも知らない。十町橋の下にケーブルカー跡がありました。車道ができる前の登山鉄道ですね。ここでフリースを脱いで薄着になる。

二十二町朝熊峠見晴台

東風屋旅館跡のある二十二町は宇治岳道との合流点で、絶景ポイントでもありました。伊勢湾の向こうに白い山々。うわっ、右手奥に真っ白い富士山!!南アルプス、乗鞍、御嶽も真っ白^^ 座りたいけど、寒風が吹き上がってくるので登山道へ戻る。

朝熊ヶ岳山頂

見晴台の分岐で道を間違う。地図アプリを見たのに、前の登山者について行ってしまう。愛知県の女性2人で、兵庫県の山にも登りに行ったそう。初対面で話しながら登るってあまりない。朝の駐車場の事といい、東海地方の人達ってフレンドリーですね^^

頂上は広いですね。八大龍王社前から真っ白い富士山が正面に見え喜ぶ。私の携帯のカメラには写らず、隣りの人の携帯には写っている。やっぱり安い携帯はあかんわ。。。

朝熊岳金剛證寺本堂前 智慧寅

朝熊山上公苑へは向かわず山道を下って金剛證寺へ。途中の経塚群はスルーしてしまう。国宝だったと下山後知る。。。本堂前には伊勢神宮の鬼門を守るとされている智慧寅と福丑が鎮座。智慧寅だけをなでなで。福丑をスルーして、ご利益半減か?

朝熊岳道 旧参道

金剛證寺から旧参道を歩いて宇治岳道合流まで下る。朝駐車場で出会った女子が宇治岳道を下って電車で朝熊駅へ戻って来れると教えてくれましたが、登って来た朝熊岳道を下ります。午後でも登って来る人達が多いですね。駐車場そばで別道から来たグループの人達から、訊かないのに別道の説明をしてくれました。やっぱりフレンドリー。笑

午後2時30分駐車場へ戻る。うちの車だけポツンと残っていました。あれ?ワイパーに何か挟まれてます。まずい停め方をしてた?

朝熊ヶ岳参詣マップ

ドキドキして封筒を見ると、朝出会った子供連れの女性からでした。「子供が足を痛めたので十六町の展望所で富士山を見てから引き返しました。無理せず低山歩きを楽しみます云々」の小さなお手紙と行動食が入っていました。ありがとうございます。😂 朝熊ヶ岳での一期一会。しみじみ良い山でした。^^

伊勢神宮にお詣りしたいので、今夜はビジネスホテルに泊まります。一泊ひとり3,015円って、山小屋素泊まりよりも安い。どんなホテルや。怖いわ。^^;

「朝熊ヶ岳 盛りだくさん」への4件のフィードバック

  1. こんにちは。
    わたしも あさくま と読みました。
    あさまだけ なんですね^^;
    富士山が見える にテンションupです。

    伊勢神宮に詣でたい…とありますが
    いかがでしたか。

    わたしもメモリアルウォークの翌週は
    無料の日帰りバス旅行で伊勢神宮、
    ヴイソン、信楽たぬき村に行きました。
    伊勢神宮前にジュエリーショップに
    立ち寄っての”アレ”です。

        ご存知でしょうか…。

    伊勢神宮到着後はすぐに昼食で
    その後集合までは自由時間で
    わたしは内宮には行かずに (エッ?)
    おかげ横丁へ向かいました。 
    内宮は過去二回、行っているのと 
    あの まだか?の砂利道を想像すると
    行かなくもいいかぁ〜でした。
    何よりCMを見るたびに行きたかった
    赤福本店のの大釜と
    緋毛氈に座って食べる赤福餅を目指して
    目的を達成。
    別館でぜんざいも食べて大満足でした。
    前にあった梅田・伊勢丹の赤福茶屋で
    食べてはいましたが趣が違いました。
    ヴイソンは山の中にできた施設ですね。
    名前だけは聞いていたのでちょっと
    行ったよ くらいに言えるか…でした。
    信楽たぬき村も初めてでした。
    確かに大きなたぬきは迎えてくれましたが
    あれが村? 村なんかなあ〜でした。
    たぬきの数で形成の村?
    窯を想像していたのでちょっと違いました。
    この日は出かける十日前には
    傘マークがありましたが
    当日は晴れてわたしはもちろん皆さん 暑い暑いと汗の日でした。
    さらに28日には京都文化博物館へ
    シルクロード展を見に…と欲張りすぎて
    かなりお疲れ気味です。
    この日も暑かった…。

    二月は二十八日に姫路の施設の見学を
    申し込んだので行く予定です
    半ばすぎには久しぶりに
    長浜盆梅展に行きたいな…と思っていたら
    みなべ梅林も半ば頃には開花かな…を
    見て どっち?どっち?
    さあ、どっちにするか  ながら
    たぶん盆梅展……かとo(^▽^)o

    ハイキングコースの低山登りならぬ
    観光地行き?ですが
    歩けるから行けるのであって
    お出かけを楽しみたいと思っています。

    1. 串子さん
      こんばんは
      アサクマって読みますよね笑
      なお、ひとり一泊3,015円の宿は
      かなり普通のビジネスでした
      新春お年玉セールの平日価格だったようで
      これから伊勢方面の定宿にしようかと笑

      無料の伊勢日帰りツアーですか?
      そんな美味しい話って
      お土産屋に缶詰にするとか笑
      ジュエリーショップ?ですか
      それは知らないです
      後でググッってみます

      ヴィソンは最近よく聞く観光地ですね
      高速の道路標識にもありましたが
      まだ行ったことがありません
      すごく広い敷地とか
      話のタネに行ってみたいですが
      この間は帰省と伊勢泊まりとお土産とかで
      予算を使い果たし
      寄る選択肢はなかったです
      最後は土山SAで夕食のお弁当を買って
      小銭しか残ってませんでした^^;
      カードやお財布ケータイで支払うと
      際限なく使ってしまいそうで
      山中では小屋でビール買うぐらいですが
      下山して観光モードになると
      買物スイッチ入ってしまいます笑

      朝熊ヶ岳で白い富士山が見えたのは
      ラッキーでした
      前日まではPM2.5で霞み
      翌日は雨の予報で
      伊勢湾の向こうは雲がかかっていました
      日ごろの行いが良かったです^^

      姫路の施設の見学ですか?
      またどこへ行ったか教えてくださいね
      和歌山県人ですが
      みなべ梅林には行ったことがないです
      長浜盆梅展も行ったことがないです
      また長浜盆梅展のことも
      お知らせください(^_^)/~

  2. 素敵な山歩きでんなあご一緒したかったが行ってたらこんな感じにはなってなかったでしょな。そうやねん!伊勢うどんて美味いねんなあ又一緒に行きまっしょい!

    1. わいはん
      こんばんは
      朝熊ヶ岳はわいはん達から誘われて
      遠いから見送って気になってました
      関西近郊250山の一つで
      ずっと付箋つけたままでした

      日曜だったので
      お誘いしようかと話してたんですが
      私たちは泊まりで
      わいはん達にこっちへ来ては
      ちょっと申し訳ないって

      今まで伊勢うどんはやわやわで
      イマイチという印象だったのが
      たれが美味しいし
      このもちっりやわらかいのが
      くせになりそうです^^

      はいまた一緒に行きます
      ねじった膝もやっと痛みがなくなり
      大丈夫そうです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です