GWの4日は敦賀市の岩籠山に向かいました。朝6時に自宅を出発。ちょうど3時間で福井県敦賀市の駄口登山口Pに着きました。様子だけ簡単にアップします。

先着の車は一台だけ。もうちょっと賑わっているかと思っていました。天気は回復に向かう予報なので、登ります。9時15分出発。

車の流れが途切れた時に、走って道路を渡る。山に向かって左手に登山口があります。

支尾根に着くと道標があって左手へ進み、登山口から30分ほどで、ちょっとした岩場に着きます。

わっ、イワカガミ!花は期待していなかったので喜ぶ。

笹原に出るまでの岩混じりの道にたくさん咲いていました。

急登を頑張ると、美しい新緑のブナ林に出ます。新緑を満喫しました。^^ 敦賀エリアのブナは幹が細いそうです。

またまた急登りを頑張ると視界が一気に開け、インディアン平原に出ました。もう頂上はすぐです。インディアン平原は花崗岩の大きな岩が印象的です。

11時35分頂上着。展望良いですねー。賑わっていました。岩籠山へは3つのコースがあって、グループの方達は車をデポしていて縦走するようです。

開放的なインディアン平原へ戻って、岩陰でお昼ご飯にします。眼下に敦賀市街が一望できました。明日登る敦賀半島の西方ヶ岳はどっしりした姿ですね。振り返ると琵琶湖も見えます。
12時30分下山開始。登ってきた道を下って、午後2時に無事駐車場へ戻りました。「関西周辺の山250」に付箋をつけたままだった岩籠山。花、ブナの森、展望を楽しみました。良い山でした。近かったらなー、何度も登りたい。