大杉谷 2025年10月

週末ごとの雨で何度も先送りした大杉谷。平日に休みをとって、晴れマークが確定した10月27日28日に行ってきました。10回目です。9時15分スタート。

大杉谷

7年ぶりになります。色々ありまして、携帯圏外の大杉谷へは行けませんでした。スタートの大日嵓から緊張する登山道。桃ノ木山の家へ着くまでずっと気が抜けません。事故が多いのでほんと慎重に行きましょう。

大杉谷

カモフラージュか?大杉谷は明るいウエアを着ないと映えませんね。左側断崖です。万が一、ここで熊と遭遇したら、もろともに転落かも。大峰用の熊鈴は良く響きますが、下の宮川の流れの音が大きく、熊に届いているのか?

大杉谷

千尋滝前休憩所で行動食休憩。2組のグループが着く前に二人だけでリラックス。きのうの雨で千尋滝は大水量で、大迫力。逆光で写真撮れず。。。きのうの雨でということは、登山道が濡れていて滑ります。ほんと慎重に。

大杉谷

シシ渕到着。お決まりの場所で一枚。単独の女性にお願いしました。登山口までバイクで来てましたよね?しばらく話しているうちに、グループの方達も到着。ベストショットが撮れる場所を譲って、私たちは先に出発。

大杉谷

シシ淵の奥に見えていたニコニコ滝も大水量。端に立たんといて!滑ったらアウトやんか。ゾクゾクする。このすぐ上にニコニコ滝休憩所があります。

大杉谷

平等嵓吊橋到着。人工物ですが大好きな場所です。高い場所に架けられた長い吊橋は、緊張感を強いられた登山道から解放してくれる。吹き上がってくる風が気持ち良い。残念ながら紅葉はまだです。

大杉谷

鎖から解放されても、緊張は続きます。北アルプスのような岩道を、ペンキ印を追って登って行く。やっぱり、オレンジ色のウエアのほうが良かったんちゃう?

大杉谷

午後2時前、桃ノ木山の家到着!ほっとします。そして、嬉しさがこみ上げる。今回の大杉谷の目的は、小屋番さんと7年ぶりに会うこと。ただいまー。

大杉谷

小屋の入口に「ヒル」処理お願いの看板がありました。靴とスパッツにヒル除けスプレーをかけてきましたが、ザックに付いていることもあります。登山道整備で入山した時、ヒルは必ず仕留めるように言われました。一匹のヒルが、千匹になるそう。恐ろしやー。アルコール除菌シートで包むとはがれます。コロナで除菌シートが一般的になりましたが、10年以上前は消毒用のアルコールを持ち歩いていました。

大杉谷

お風呂の時間まで、ゆっくりコーヒータイム。お風呂は浸かるだけですが、疲れた体にはありがたい。雨で先週末も100名以上のキャンセルがあったと聞きました。今年は毎週末ごとの雨で登山者が少ないそうです。淋しいですね。小屋のグッズは手拭いだけで、リニューアルしてないですね。北アルプスの小屋のように、バンダナが欲しい。

大杉谷

夕食は、カツ別盛りのカレーライス。人数が少ない時はエビフライとトンカツでしたがスタッフも少なく、夕食は手間がかからないカレーライスに落ち着いたようです。誰もビールを飲んでない。とても静かです。夕食後若い女子達と一時間ほど話す。大台ヶ原から下って、明日登り返すという信州の女性が、時間切れでシシ淵へ行けなかったそう。大杉谷のハイライトなので、大杉谷また来てね。

明日の戻りの様子は、次で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です