きのうは加西アルプスでした。久しぶりにわいはん達と一緒です。加西アルプスはいつもの山なのでトピックだけアップ。

登山口へ向かう前に、野鳥観察。コウノトリが飛来したという池には、青サギが一羽。わいはん達は、最近鳥活中です。

善防山は後に回して、笠松山へ向かいます。霧の中の岩稜歩きで北アルプスの気分です。ほんま、そろそろ高い山へ行きたいねー。

笠松山で展望がなかったのは初めて。午前10時を過ぎているのにまだ霧が晴れない。食事にはまだ早いので東屋まで進みます。ザレた急下りで滑りやすいです。

東屋で食事をしている間に晴れてきました。池を目指して急な岩尾根を下ります。水が抜かれて重機が入っていました。これでは鳥が来ないですね。向かいの尾根に登り返して笠松山の姿を展望。歩いてきたルートが見渡せます。絶好の休憩ポイントです。

汗をかきながら善防山へ到着。こんなに急に気温が上がると体がついていかない。反対ルートで周回したので頂上には誰もいませんでした。霞んでいるので遠くの山は見えないですね。

気温が上がってしまったので野鳥観察はあきらめ、移動して、お花を観賞。セリバオウレンは日本固有種だそう。根茎が胃腸薬などの原料になるため、50年ほど前に杉の植林地に栽培するブームがあったそうです。花畑は一攫千金の夢の跡でした。^^
お久しぶりです。多可町のmiです!千ヶ峰今年はいい雪が積もってますよー。もうしばらく楽しめそうなので、また良かったら来て下さいね!
miさん
こんばんは
ご無沙汰しています
そうなんですね
情報ありがとうございます!
きのうは山南町の石金山から
白い千ヶ峰を眺めました。
冬靴が劣化で靴底がビミョウ
スノーシューのベルトも劣化で切れたまま
買い替えようか思案中のまま
雪のシーズンが終わりそうです。
またふわふわの雪が踏みたいです。