29日は出石へ出かけました。北近畿自動車道を走るのは去年りゅうと但馬高原植物園へ行って以来です。大雪の情報で兵庫県北部の山はスノーハイクといってもラッセル覚悟。出石の有子山なら雪が深くても頂上まで登って出石の雪景色を展望して、蕎麦も食べて帰れると計画しましたが、雨でした。雪なんて全くありませんでした。

有子山をバックに立つ辰鼓楼。辰(たつ)は時間を意味しているそう。辰年の令和6年も後わずかです。りゅうの前には10歳で亡くなった龍之介がいたので、犬のいないお正月は25年ぶりになります。

まだ一度も入ったことのなかった皿そば「官兵衛」へ。6組待ちでしたが、それほど待たずに入店できました。5皿が一人前で、ふたりで5皿追加してお腹いっぱい。ちょっと早めの年越し蕎麦でした。

夫が職場で豊岡市のスーパーでカニが安く買えると教えてもらったので、行ってみました。香住港紅がに、2杯で1080円! お高い松葉がにとは違いますが、わが家はこれで十分です。

三匹目のりゅうちゃん。人形の吉徳のぬいぐるみ。^^; 広くなった部屋の置物に、ドライブのお伴に。活躍しそうです。笑
こんにちは。
出石は昔々に行ったことがあります。
なので辰鼓楼と出石蕎麦はわかります。
辰鼓楼の前のおかき屋さんで
大きなおかきを買って食べながら
城跡へ歩きました。
お蕎麦はわたしは一人で五皿を
追加して食べました←まだ若かった…?
香住の蟹も懐かしいです。
豊岡のスーパーは穴場ですね。
めちゃめちゃお得な値札です。
わたしは大晦日にはずっと一人お節を
買いに行っていましたが
物価高騰の折、
値上げされているのがわかるので
(見たんか?と言われそうですが
昨年も値上げされていました)
なので、もう食べなくても
新年は来るし…と開き直って
今日はおやつを食べながら
のんびりとしています。
りゅうちゃんにお兄ちゃんがいたのは
知りませんでした。
ずっとワンちゃんとの生活だったんですね。
新年は吉徳産のリュウくんと一緒に…。
どうぞ佳いお年をお迎えくださいませ。
串子さん
えっと蕎麦を5皿追加ですか?
小さいお皿とはいえ10皿は
なかなかですねー。
蟹はそのスーパーが安いとは聞いていたのですが
びっくりな安値でした。
地元の方達が何パックも買っていました。
せこガニも近所のスーパーの半値でした。
城崎のお店や津居山に
買いに行っていたこともあったのですが
高級な松葉蟹はもう手が出ません。
りゅうの介護があると思っていたので
お節料理の準備ができないだろうと
近くのお店でお節オードブルを
予約していました。
料理人が女性の方で味付けも濃くなく
お魚類も一口サイズに料理されていて
リーズナブルな値段だったので
特別豪華なものは入っていなかったのですが
美味しかったです。
前の龍之介は雑種で猟犬だったので
外飼いでしたが賢い犬でした。
りゅうは病気をしてから
家の中にいたので
大型犬だったこともあって
存在感が大きかったです。
3匹目の吉徳産は
ドッグフード代もおやつ代も
薬代もかからないので助かります。笑
串子さんにとって令和7年が
おだやかで良いお年でありますように。
今年もよろしくお願い申し上げます。