伊勢詣で 定番

内宮では千人ぐらいの黒フォーマルの集団と一緒になり、ずっとそっちが気になってしまった。^^;

お詣りを済ませ、いざ現世の楽しみへ。

伊勢うどん

おかげ横丁で伊勢うどん。あれれ、伊勢うどんってこんなに美味しかったっけ。

赤福

もちろん赤福本店へ。赤福餅とほうじ茶をいだだく。

五十鈴川の向こうに朝熊ヶ岳

お店の中からも、五十鈴川の向こうに朝熊ヶ岳が見えました。

おかげ犬

お伊勢さんのお土産。おかげ犬を連れて帰りました。笑ってるように見える。^^

「伊勢詣で 定番」への2件のフィードバック

  1. こんばんは。
    千人くらいのフォーマル黒服の方々は
    旧正月詣りに来られた団体では
    ないでしょうか。
    想像するにちょっと恐怖?でも
    ありますね。
    ちょうどその日に行かれたのかしら…。

    日帰りバスも一月二十九日が
    旧正月と説明があり
    バスの催行設定もありましたが
    わたしは敢えて二十四日で
    申し込みました。
    目的が赤福本店なので…。
    それでも内宮への鳥居前は
    たくさんの人で
    黒服の方々も大勢お見えでした。

    伊勢うどんは初めて食べた時は
    なんじゃ?と思いましたが
    いまでは好きです。
    赤福のお店からの眺めはいいですね。
    店内から知らずに撮した写真に
    朝熊ヶ岳があるように思います。

    1. 串子さん
      こんばんは
      そうなんですね
      黒フォーマルの方達は
      旧正月詣りの方達なんですか
      私たちがお詣りしたのは27日です
      旧正月前ですね

      赤福本店はやっぱり雰囲気ありますね
      景色も良くって
      本店に来たことがあるのですが
      見えている山が
      朝熊ヶ岳とは知らなかったです
      (前回は伊勢志摩観光ホテルに泊まって
      贅沢なディナーをいただき
      翌日内宮にお詣りして赤福本店へ。
      えっと、職場の慰安旅行でした。
      自慢させてください笑)
      今回は自腹なので
      一泊ひとり3,015円でした^^;

      串子さんはお向かいで
      ぜんざいも食べたんですね
      今思えばぜんざいも食べたら
      良かったです
      泊まったビジネスホテルが
      赤福ぜんざいに添えられている
      塩昆布を製造しているお店のすぐそばで
      内宮へ行く前に
      その塩昆布を買いに寄りました
      山のおにぎりの具にします

      伊勢うどんはほんと初めて食べた時は
      ちょっとびっくりで
      これがうどんなんだって。
      でも今回はこのやわらかさと
      たれの甘みがマッチして
      美味しいと思いました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です