きのう祝日は、午後から用があったので近くの三草山でした。駐車場空いていました。

雪の予報でしたが、大丈夫そうだなと言いながらスタート。古道コースです。

でも15分もしないうちに、雪が降り出し積もり始めました。頂上では青空でしたが、下山途中もみぞれ模様でした。寒かったです。

西脇で用事を済ませた後、遅めのお昼ご飯で大橋ラーメンへ。久しぶりです。午後2時過ぎていましたが店内は賑わっていました。西脇の大橋ラーメンではなく、滝野の大橋ラーメンです。こちらの播州ラーメンのほうが好みです。
北山村の村ぶろから引越しました
きのう祝日は、午後から用があったので近くの三草山でした。駐車場空いていました。
雪の予報でしたが、大丈夫そうだなと言いながらスタート。古道コースです。
でも15分もしないうちに、雪が降り出し積もり始めました。頂上では青空でしたが、下山途中もみぞれ模様でした。寒かったです。
西脇で用事を済ませた後、遅めのお昼ご飯で大橋ラーメンへ。久しぶりです。午後2時過ぎていましたが店内は賑わっていました。西脇の大橋ラーメンではなく、滝野の大橋ラーメンです。こちらの播州ラーメンのほうが好みです。
こんばんは。
今日は姫路の人権学習会でした。
先週は木曜日までお天気で金曜日は
傘マークになっていてなんでやねん!
月曜日はこちらも雪が舞いましたが
火曜日からは温くくなる…で傘マークも
消えて気温が上がりましたが
温くなれば今度は上着に悩みましたが
明けてみれば曇り空で姫路では雨も
パラついたのでいつもの格好のわたしは
正解でした。
見学は姫路薬師寮、姫路平和資料館、
車中から姫路美術館でした。
三カ所とも初めて知りました。
お城周辺は何回となく行っているのに
軍事施設があったり空襲で焼け野原も
知らないことでした。
手柄山は運動施設の建築がすごいことに
なっていてびっくりしました。
手柄山の学校だったかな…
長男のクラブの応援で行ったのを
思い出しました。
今回のお昼は各々で…だったので
バスは大手門の駐車場で待機だったので
その周辺のお店となり、
わたしは姫路おでんの幟にひかれて
初姫路おでんでした。
定食があるのには気づかずで
お蕎麦も頼んで満腹ぷくでした。
が、お菓子は別腹でバスに戻って
一の丸最中とはりまを食べました。
最中は官兵衛最中も買っていたので
帰宅してから食べましたが
わたし的には官兵衛最中が好みでした。
隣席の方は少し歩いて
かつめしとまねきの黄そばを食べたと…。
どこにお店があったのかは
訊きませんでしたが
時間あればわたしは金岡製菓に
行きたかったです。
かりんとうの小袋も買いましたが
常盤堂さんのでした。
久しぶりの姫路でしたが
お城の白さが落ち着いた感じも
しました。
しかし、戦禍にも消失せずに
しかも姫路城は戦いのなかったお城、
さらに世界遺産やのに一人、白白を
言うのは罰当たりかな〜と
思ったりもしました^^;
串子さん
こんばんは
このところ天気予報は当たっているようですね
きのう土曜日はまるで春というか
初夏に近い陽射しでびっくりでした
山ですっかり日焼けしてしまいました
串子さんが姫路で訪れた場所は
私もぜんぜん知らないです
姫路城は何度も行ってますが
知らないといけない戦時中のことは
知らないままです
加西市に飛行場があって
特攻隊が飛び立って行ったことも
ほんの数年前に加西市の施設で知ったことです
姫路おでんは
一度姫路じゃない場所で食べました
しょうが醤油でしたっけ
単調な味がしょうが醤油で
日本酒よりビールに合うなと
思った覚えがあります
最中はそんなに種類があるんですね
たぶんどれも食べてないです
姫路でお菓子というと
玉椿でしたっけ
かわいいお餅のお菓子が好きです
お正月の帰省では
時々塩味饅頭を買って行ってました
金岡製菓!
大きなかりんとうですよね
山の行動食に持って行ってました
お店が普通のおうちで
ここでええんか?って
おずおず引き戸を開けました^^
いま姫路城はインバウンドのお客さんで
混雑と聞いています
それに入場料が姫路在住以外の人は
値上がりの方向とか
だんだんと近寄りがたいお城になって
白い姿を遠くから見ることになりそうです